こんにちは、前回の続きの生活習慣病について、投稿します♡ ••┈┈┈┈┈┈┈┈•• ♡
生活習慣病の種類は色々とあります。
生活習慣病はその名前を見てわかるとおり生活習慣が乱れていることから、
起きる病気のことを言います。
いろいろな病気をあげることができます。
まず一つ目の生活習慣病としては、糖尿病があります。
糖尿病はカロリーの高いべものを食していたり運動不足、
ストレスが原因でかかるとされています。
そして高脂血症も生活習慣病の一つです。
こちらもコレステロールが高い食べ物や中性脂肪が多い食べ物をよく食べることで、
血液の中の脂質が増えたことが原因で起きる生活習慣病の一つです。
気になる方はこちらClick 専門家の先生方が
健康、美容、ダイエット等の相談にこたえてくれましよ👩⚕️🧑⚕️👨⚕️ 私も気軽に相談に乗ってもらっています😊 現在うつ病で通院中ですが、
私に足りない栄養素など相談に乗ってもらってます^^*
🎗そして高血圧症も生活習慣病の一つです。
血圧が高い病気ですが、
遺伝も関係していますし、肥満やホルモン異常などで起きるともいわれています。
生活習慣病で最近注目されているのがメタボリックシンドロームです。
肥満症ともいわれていますが脂肪が多い体形で、体重が標準よりも重い状態です。
メタボリックシンドロームは
さまざまな生活習慣病の引き金になる可能性もあるので注意が必要です。
そして生活習慣病の種類として
三大生活習慣病といわれている一つにがんがあります。
そして脳卒中心、筋梗塞などが挙げられます。
生活習慣病の種類はこのように色々とあり、
原因は日々の生活習慣の不摂生や
食事の偏食が原因であるといわれていますので、見直すことで防ぐことができますが、
自覚症状がないうちに、自分では気がつかないうちに、生活習慣病にかかっているという人が大半です。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます🍀 是非お気軽に
無料健康相談LINEご利用下さいね🧚♂️➰✨
私の書籍です📖