植え替えについて
植え替え時期は春から秋
4月から暖かくなります。
植え替え時期です
寒くなると植物は成長を
あまりしなくなりますので、
春になり暖かくなったら植え替えをしましょう
植え替えのサインは
鉢底から根が出ている時、
明らかに植物と鉢のバランスが悪い
などです
根は出てないが購入した鉢から
オシャレな鉢に植え替えたい方は、
今植えてある鉢と同じサイズに植え替えをしよう
植え替えるサイズは、
今植えてある鉢より
ひとまわり大きな鉢に植え替えます。
今ある鉢が何センチか測ってください!
鉢は号で示されます
1号=3センチです!!
鉢を買うときに
プラスチック鉢には
必要な土の量がリットルで書いてあります。
その量の土を購入してくださいね!
必要なものは
鉢
土
鉢底石
鉢底ネット
肥料
スコップ
割り箸 土を詰めるのに使います
肥料
土は
観葉植物は観葉植物用の土
を使用します!!
鉢は
ひとまわり大きなものを用意。
鉢底ネット
鉢底の穴に○があるものは引きます。
鉢底がネット状になってるものはいりません。
鉢底石を引けばOKです。
鉢底石は
必ず使います!
土が流れにくくなります。
通気性も良くなります
さー
植え替えましょう!
1
植え替える植物を
鉢から抜き取り古い土を落とします!
表面の土を落とします!
空気に一番触れているので必ず落とします。
優しく落としましょう!
苔など生えていましたら必ず落とします。
虫が寄ったり、カビが生えたりトラブルの原因になりますので、必ず取り除いてくださいね!
抜きます!
この赤枠
表面の土を落としてください。
終わりましたら、
鉢底の根がある部分を優しくほぐします!
根があまりないものは
無理にほぐさなくてもよいです
根がぐるんぐるんのものは、頑張ってほぐします。
ちょっとほぐしました。
あまり取らなくてもよさそう、、
底の根をちょっと土を取りました!
怖い方は無理せずに、、
2
鉢にネットを引き、
鉢底石を入れます!
穴が隠れる程度で良いです。
ひきます!
ネットをカットしました!
隠れるくらいに引きました!
3
次は鉢に土を少し入れます。
忘れてはいけない、、、
ウォータースペースを
確保しなくてはいけません
1でほぐした苗をもち、
最初に入れた土が足らないようなら高さを合わせて入れてください
入れます
最初は少し
入れました。
ウォータースペースができるか高さ調節をします。
んー。
ちょっと低すぎですね!
土足します!!
いい感じです!
1.5センチから2センチくらいが目安です!
4
土をまわりにいれていきます!
苗を持ち、
土を周りにスコップでいれます。
手割り箸にチェンジし、
少しつめます。また土を入れます。
繰り返します。
割り箸でつめると、安定してきます!
ぎゅーぎゅーに詰めるのはやめましょう。
根が傷つきます
土周りに入れていきます!
優しくつめつめします!
ウォータースペース
の部分まで土を入れました🍃
5
これで完成です(b´∀`)
おしゃれにしたい方は
バークチップを上にかぶせたり、
ヤシのファイバーをのせたりしてくださいね⭐️
完成です
これは、ヤシのファイバーです!
オシャレですー!
6
植え替えをしたら
水やりをたっぷりしてくださいね!
そこから流れ出るまで。
受け皿のお水はためてはいけません!
必ず捨てます。根腐れの原因になりますし、
コバエがそこに寄り付きます。必ず捨てましょう!
植え替え直後の観葉植物は大変敏感になっているので、2週間ほどは明るい日陰に置いて休ませてあげてください。
7
最後に忘れてはいけない!
皆様、肥料でございます。
忘れがちですが、必ずあげましょう!!
植え替えてから2週間後にあげてください
液体肥料or固形肥料を
春から秋に必ずあげましょう
液体肥料は1週間から10日に一回水やりの時に
一緒に液体肥料を薄めてあげます!
そんなにまめにできないよー
忘れちゃうわ
という方は1ヶ月に1回あげる、固形肥料
液体で薄めずに使えるストレート剤
もあると思います。
好みに合わせてお使いください!
メーカーによって、あげる頻度や量が違いますので、肥料の裏に書いてある量通りに肥料をあげてくださいね
できれば毎日ですが、
観葉植物は葉水が必要となります!
葉に霧吹きをしてあげてくださいね
おわり