どーもどーも。

ゆきりち。ですニコニコ

お立ち寄りくださってありがとうございますびっくりマーク



寒さに慣れてなくて寒いの身に染みるし

日中もほぼ暗いし

冬の始まりがいちばん嫌いですちょっと不満



まだ冬真っ盛りの方がマシなのよ雪だるま



そのうち寒いことに慣れるし、

雪積もると明るいしね。

きっと秋田民はみんなそうだと思う。



ホント今この時期は、

週末に楽しい予定入れとかないと

やってられない…真顔









今日のおうちメシ。

𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥



えーと、また

サバ缶なんですけどねー知らんぷり

ローリングストック消費タイミングなもんで

すみませんお願い



で、また

ストック用のサバ缶買ったんだけど

高くなったねーダッシュ

びっくりー不安 

なんかもうサバ缶ビンボー飯とか

言えなくなってしまったよ。



物価高に関しては

仕方ないの分かってるけど

色々と色々と納得いかないよねタラー



えーーとね、このレシピ、

ちょい辛めに仕上がってます。

辛いの苦手な方は

豆板醤の量を少なめにしてくださいキメてる





サバ缶と白菜の旨辛和え




使った材料

丸レッドサバ缶(水煮)  1缶
↑汁は使いません
四角オレンジ白菜  300g
↑1〜2cm幅にザクザク切る
ダイヤグリーンしょうゆ・ごま油  各大さじ2ずつ
ダイヤグリーンにんにくチューブ  小さじ1
ダイヤグリーン豆板醤  小さじ1/2
丸ブルーいりごま  適量



上差し残ったサバ缶の汁は、
お味噌汁に入れたりするのオススメですグッド!
今回、我が家はだし巻き玉子みたいに
サバは入ってないけど
サバ風味のだし巻き玉子焼きにしました。
見た目は全然わからんけどね泣き笑い下矢印
赤みがなくて質素なベントーですチュー



作り方


白菜の芯の部分を
耐熱ボウルに入れてラップをし、
600wで3分ほどレンチンする。




柔らかい葉の方を加えてまたラップをし、

600wで2分ほどレンチンし、

粗熱が取れるまで置いておく。





その間に別のボウルにダイヤグリーンを混ぜる。





粗熱が取れた白菜の水気をしぼり、

サバの身と一緒に和える。





盛り付けたらお好みでいりごまをかける。




あとね、お値段もだけど

カロリーもそこそこ高いチュー

栄養価も高いもんね。

そこは納得。


ちなみにこれは1人あたり、

約300kcalくらいです指差し



もち麦入ご飯と合うので

汁ひたひたしながら食べると

ホント美味しいよ。






最後までお付き合い頂き

ありがとうございましたー飛び出すハート

またねーバイバイ




前に書いた著書たち( ¨̮ )

電子オススメです!