小料理屋「ゆきら」 -2ページ目

小料理屋「ゆきら」

レモンサワーのおいしいやつ募集中

場所:長野県小諸市

設備:管理棟で生ビール売ってた!他にも飲み物やアイスあり。

薪はかなりお買い得(だったと思う)。

トイレは水洗だがウォシュレットではなかった。

他、予約制でコインシャワー設置あり。炊事場はお湯あり。

ゴミも無料回収(時間指定)。

 

夜景が見たくて訪問。

チェックインは午後からだったので市内のスーパーで買い出し。

いつも通りに買い込みすぎる。

肉の種類が少なかったのでいろいろ悩む。

地元密着のスーパーの売り場を見るのは楽しかった。

 

13時になったのでin。

予約したサイトは高台より一段低いところだが他サイトがほぼ隣り合っていなかったので

プライベート空間だった。サイト自体もかなり広め。

広かったのでまだデビューしていないサーカスBIGを持っていくか悩んだが

雨予報もあったため次の機会に。雨でも籠れるようにトンネルテントを設営。

 

道具は結構厳選したためテント内の設営はサクッと終わったが

テント自体を立てるのに風と暑さでちょっと休憩しつつ行う。

 

15時前に終わらせて(途中缶ビール飲みながら)、軽く場内を見に行く。

デイキャンしてたパリピの声が響いていたのでそっちには近寄らず。

管理棟で生ビール買ってサイトへ戻り遅めの昼食。

地元総菜で暑さをしのぐためテントの入り口で食事。

 

16時ごろに若干疲れと眠気でテント内で横になっていたら寝落ち。

1時間後に目覚めて外に出る。

デイキャンの人たちはいなくなったようで静かになってた。

かなり寝汗をかいていたので水分補給にカットスイカを食べた。

買っておいてよかった。

 

当日は自分以外はたぶん3組。

ソロ2名とデュオ1組だったので静かに過ごせた。

 

夕方過ぎても風があまり収まってなかったが

夜を期待して薪割り。

福善の苦無は節があるやつでも(力入れたけど)割れて感動。

ある程度割ったところで夕飯の準備開始。

しかしビールばかり買っておいたので米を食べる気が起きず

肉類だけにすることに。

風も収まりつつあり(たまに突風的なのもあったけど)

ラム肉・ネギ塩タン・牛ももを焚火で焼いて堪能。

 

正直、味付き肉はハズレだった。

他はステーキソースや喜スパイスで美味しくいただいた。

牛もモモにして正解だった。油モノがきついお年頃。

 

食後はのんびりしながら夜景眺めたりスマホ眺めたりして

そろそろ最後の缶を開けようとしたときに

買っておいた惣菜を発見。

 

せっかくなのでテーブルと椅子を外に出して

夜景を目の前にし惣菜をアルストとフライパンであっためて

景色とつまみを同時に堪能。

 

キャンプ場内は照明がなかったので夜景はすごくきれいに見ることができた。

 

食べ終えた後にのんびりしていたが

日付が変わる前に寝ようということで

歯磨きしに炊事場行ったらクワガタいた。

 

サイトに戻って寝る体勢になるころは風も収まりつつあったが

それなりに涼しく快適に眠れそうだった。

 

夜中トイレで2回起きたけど。

 

ドアをメッシュにして寝ていたが月明かりが綺麗だった。

 

翌朝は6時前に起き出したが曇りで日の出は見れず。

若干雨も降ったようで外は少し湿っていた。

 

米はあるが炊く気力はなかったので

カップ焼きそばとみそ汁とミニパンで朝食。

途中で何度か雨が降った。

この時点でサーカス持ってこなくてよかったと再認識。

一度ザーッと降ったし。

 

8時過ぎに雨に備えて早めの撤収開始。

途中で一気に晴れ上がったので暑くてしんどくなったが

雨を警戒してサクサク撤収。

 

11時outなのに10時前には完了。風呂を求めて早めに出ることに。

 

帰りは眺望の良い日帰り温泉施設で入浴しお土産購入。

次に気になった蕎麦屋で信州名物を堪能し

以前行ってみたいに登録していた、猫のいる文具店を訪問。

残念ながら猫はショーウインドーの中で寝てた。

写真は頂いた。

 

 

久しぶりにソロでいろいろ堪能できたキャンプだった。

夜景だけでなく環境もよかったので再訪もあり。