このブログを見つけてくれて ありがとうございます♡
出会ってくれて感謝です♡
分かり合えないのは
あなたのせいではないのです
人とのコミュニケーションが苦手…
私が変わればいいのかな…
そんな風に感じてるあなたへ♡
コミュニケーションのベースとなる
価値観や前提は
環境によっても変わっていきます
でも
実は
持って生まれたもの
変えようとすればするほど
苦しくなる
私たちがすべきは
持って生まれたものを
変える努力をするのではないの
自分の持っているものを
自分の 「個性」 として
認めて 受け入れて
使えるようにする
同じ努力なら
こちらに力を注ぐべきなのです♡
先日から
実家の引っ越しをお手伝い
引っ越し作業は
ときに 全く忘れてい思い出の品に
出会うきっかけになったりするでしょう?
私も 押し入れの中から
たくさんの思い出の品のを見つけた♡
自分が書いた日記や作文、絵 等々…
そこに書かれていた文章を読んで
大笑いしたと同時に
あの頃から変わらない自分自身に
出会うことになったのです…
例えばコレ⇓
廊下を走ってペケシールを貰った7歳の私と
担任の先生との交換日記
(先生あのね…から書き始めるという
決まりがあったの)
せんせいあのね
きょうね。りかの2じかんめをなくして、
つうこうめんきょしょをつくったね。
わたし、金ようと土ように、
やりなおしを2かいつづけてだったので、
きよつけようと思います。
だけど、ついはしってしまう。
きがついたら、はしっている。
だから、きよつけなきゃあね。
ついうっかりはしるっていうわるいくせね。
早くなおさなきゃね。
わたし早くなおすね。
早くなおして、ペケシール0こにする。
でも…するかもよ。
最後の 『でも…するかもよ。』 って…
大人をからかってるとしか思えない!(笑)
他にも 日々たくさんのことを
その日記に書いていたのだけど
どの日記も
その日にあった出来事の中で
一番心に残ったことが
すべて起こった順序通りに
書いてあったの
誰が何をして
誰が何と言ったのか
そして
それについて感じたことが
ほんの少しだけ書いてある
それが私の日記のパターン
あるとき
その日記を読んだ先生のコメントに
こんなことが書いてあったの
『起きたことを詳しく書けていますね
次からはどんな気持ちだったかも
書けたらいいね』
私にとってコミュニケーションで
最も大事なのは
真理や事実、プロセスなど
自分なりの美意識
この価値観をベースに
言葉を発し行動をしてる
だから
起きたこと=事実 を詳しく語る言葉は
たくさん持ってるけれど
気持ちを語る言葉は
あまり持ち合わせていない
7歳の日記にも
それが顕著に現れていて
やっぱり
持って生まれたものなのだと
改めて納得 (笑)
先生のコメントも
まさにココを指摘されていたのよね
気持ちをうまく伝えられない
自分の気持ちを言葉にできない
気持ちを伝えられないことが
いつも コンプレックスで
自分を責めたことも…
わかってしまえば
そんな自分も愛おしい♡
コミュニケーションが
なんだかうまくいかない…
その理由は
持って生まれた言葉が違うから
それだけです♡
セカンドライフや
キャリアチェンジにお悩みの方へ
期間限定の割引価格で
カウンセリング中です
必要な方にはGiftの情報も交えながら
お話ししますね
ご興味がある方は
ぜひ、お問い合わせください♡
↓↓↓クリックしてね
その他 お問い合わせやご質問は
下記へどうぞ♡
https://ws.formzu.net/fgen/S36178486/
Gift講座のモニターを募集中
LINE@で詳細をお伝えしています
「現在自分のGiftを通じて
本当の自分を知りたい
新しい生き方のヒントにしたい」
ご興味ある方はこちらから♡
お待ちしています!