大寒波の1週間を乗り越えて

今日土曜日はポカポカデー🌞



またインフルで学級閉鎖が出始めましたが

娘は変わらず元気ですニコニコ飛び出すハート



毎朝の検尿も角度か勢いかで泡だつことが

あるものの無事マイナス。

時々、検尿の回数減らそかなぁ…と

考えたりもしますが

娘に検尿の大事さとやり方を教えてる

最中やしなぁ…と悩み中です。



今日は娘の歯について…。

娘が歯列矯正始めて8月から約半年経過。

なかなかマイオブレース大変。



当初の説明では簡単にはめるだけ、

取り外しもできるし洗えて衛生面も◎

毎日決まったアクティビティをするって感じで

これなら私できるーうさぎのぬいぐるみって

娘がやる気マンマンでしたが…。



毎日マウスピースを細切れでもいいから

1時間付けて口閉じる

→なかなか出来ない、というかしない真顔

 話せないし、飲食できないし、学校から

 帰ってピッとつけてくれたらいいのに

 ガミガミ言わないとつけない真顔💢

 正直できてない泣



マウスピースをつけながら毎日アクティビティ。

やっぱり親が見ながら手伝いながら。

仕事帰って6時間授業の日や習い事の日などは

かなり時間に押されて親も娘もギリギリ。

なんだかんだで毎日アクティビティに

30分くらいかかる。

舌👅の使い方練習、音鳴らし、あっかんべー

やらいろいろ。



寝る時にマウスピースはめながら寝る。

毎日できるけど咳こんだりしたら

入れ歯のように飛び出たり、引っ込んだりニヤニヤ笑

敷きパットが結構よだれまみれ笑



半年で肝心の歯はどうなったかというと

下前歯は元々歪みはないからか綺麗なアーチに、

上前歯は両方2番が少し歪んでるのは治らず、

私から見た感じ治ってきてるようにもない。

上下ともに歯と歯に隙間はできないかな。

柔らかいマウスピースで

歯に圧迫はしてないからかなぁ…。



土台を広げる矯正や

歯に器具つけた矯正は不要って

検査した時に言われたけれど、

歯に器具や土台矯正してる子の方が

確実に歯と歯に隙間ができてて

永久歯が生えても、はまる感じ。



確かに変化には本人と親の努力が必須で…

舌使い方や唇の筋肉鍛えたり筋トレで

歯並び変わるのかな真顔⁉️



娘の矯正、

まだ後1年半くらい期間はあり。

マイオブレースじゃないほうが…なんて

思い始めてます。



目に見えて変わらないから悩む凝視‼️