官僚跋扈! | るんるんゆき姐の玉手箱

るんるんゆき姐の玉手箱

明日はどんなお宝か? 
【お絵描き】と【放浪記】と
ゆき姐さんの勝手気ままな玉手箱
開けて、気ままに、楽しんでねっ♪♪♪

平成31年4月9(火)晴天 庭先のサクラ散り始める

毎年4月の第一日曜日、と決めてある。

小学校のクラス会『2346(ふみよむ)回』の集りである。

昭和23年、第46回西神田小学校卒業―
『2346会―ふみよむ会』と、
担任だった高島先生が名付けてくださった。

昭和23年は、西暦1948年である。
いまから71年前になる。

71年前に卒業した「西神田小学校」は、
疾うに、もう、なくなった。

生徒数が少なくなって、もう何年も前に、
他の小学校に吸収合併となったのである。

校舎は立て替えられ、何になるかと思っていたら、行政が利用することになった!

お役人たちが住む立派なアパルタメントになったのである!

千代田区民の税金が使われたのかな?

役人が優遇される世の中なんて、ろくなことがない。

日本にヤラレタやられたと怒ってばかりいる韓国の朝鮮王朝は、官僚が跋扈して、官僚に食いつぶされ、傷ついた小鳥のように弱国になった。

日本なんて国は、21世紀には存在しなくなると、中国の首相が言っていましたよ!

『令和』になったら、自信と誇りの持てる日本を創り上げて行きたいですね。