日曜日













休みでした。





前日はソファで寝てしまい、6:00頃に布団に移動。

起きたら9:00でした。


昔はソファで寝るなんて考えられなかったのですが、ぶったるんできたのが体感できます。


なんか真面目にやったところでというか、好き勝手やってもいいじゃんというか、そんな感じ。












ぼちぼち準備して出発。

3号物件へ。




慣れた道を走りますが、入居が決まってからの仕上げで向かうと考えるとなんか気持ちが違います。





3号物件は、安く買えましたし築52年のボロなので

「あまり直さない」

「あまりお金をかけない」

がコンセプトです。


予想外でトイレ3点セットとエアコンは交換しましたが、一応コンセプト通り客付けまでいけました。


8月に決済して2月入居なので、リフォームと募集期間も個人的には合格です。


大家レベルが上がればもっと短期間であれこれできるのかもしれません。

しかし、ぶったるんだ性格だし、家から遠いし、ハードルは低めにいきたいので、こんなもんでいいです。


言い出したらキリがないですが、極力直しませんでした。

あとは、管理会社をいれて対応します。

この物件にはあまり手間も思い入れもかけない作戦がまもなく完了です。


そういえば、先日取得税が来ました。

88800円です。

なまら高いです。

しかし、金の卵を産むガチョウと考えれば安いもんです。


残されていた細かいゴミ集め、床なりがする箇所のビス増し打ち、ベランダの手すりが怪しい箇所があるのでボンドで固定とコーキング。

あとは和室の化粧砂の撤去も言われていましたが、掃除機を忘れたのでまた次回にします。


昔よく聞いた音楽なんかを聴きながら作業をしてました。

ストレスなく作業がはかどります。

勤め人とは雲泥の差です。


いつか不動産関連の法人を作り、個人所有の物件からお金の流れを作りたい。

でも具体的ななにかは思いつかないからまた今度にします。


3号物件は日当たりがよく、日向ぼっこが気持ちいいです。

ワタクシの自宅には日当たりが良い窓をあまり設けなかったので、なんか新しい気持ちになります。

入居者も気に入ってくれたらいいけど。

















帰り道はYouTubeでテキトーに音楽流しながら歌って帰りました。

古い曲もなんとなく歌詞覚えてるもんですね。

また気が向いたらカラオケにでも行こうかな。







近所のスーパーでお刺身を買い、自宅でパーティーです。

労働力投入した日はパーティーをするようにしてます。

食費はupしますがいいっしょ。

2号物件を直していたときからの習慣です。











パーティーをしていたら仲介さんから電話。

1号物件の申し込みを書きに来たやつが、いろいろめんどくさいやつだと報告してくれました。

簡単に言うと、この状態でよく貸し出しするなと言っているそうです。

しかも内覧して1週間してもまだ決めきれず、申し込み書を買いたくせにまだオーナーには出すなと言ったそうな。

なかなかのやつです。

上から目線も大概ですね。

笑ってしまいます。


管理会社を入れてもいいですが、断ろうかな。

36歳で年収400万のやつがよく言ったもんだよ。


こちらには選ぶ権利があるんだよ。


世の中には本当にいろんな人がいます。

たぶん大家業をしなければ出会わなかったでしょう。

大変勉強になります。

反面教師として今後の人生に活かしていきたい。















お満室予定でしたが、ダメそうですw

なかなか難しい。




















徐々にですが、歩みを進めております。

このまま不動産の柱を太くして、勤め人の手取りを超え、税引き前年収を超え、1000万を超えたら、それぞれどんな気持ちになるだろうか。


見たことがない景色を見たい。

見たらなんて思うか。

なんて感じるか。


楽しみ。

それだけで不動産がんばれます。


もっと早い方法とか違うやり方もあるだろうけど、一応順調かな?

今思うと、まーまーの資金と時間を投入しました。

見せ金として置いておいて融資を引いてデカいのを買う作戦もありました。でも現金で戸建てを買い進めた選択も悪くなかったかな?と思ってます。





歴代の上司には散々に言われ、離婚もして、世間一般の人の普通をやれてこなかったけど、なんとか生きてます。悩みますが、楽しむところは楽しんでます。


楽しめる仲間がいることはありがたいですね。

あとは、楽しもうと思える自分の性格や考え方も大きいと思います。

初対面の人とも話せる度胸や応対力があるのには、過去の自分に感謝ですね。





これからどうなるかわかりませんが、テキトーに頑張ります。