昨年まで5時だった夕焼チャイムが、今年の11月から4時半になっています。
(埼玉県の姉の家では4時になっていました。
)
おまけにこちらでは、アナウンスまで入るようになりました。
「外で遊んでいる子供たちは気をつけてお家に帰りましょう~」と。
小さい頃は、夕焼けチャイムがなっても少し暗かったりすると、薄暗い帰り道に車のライトが顔に見えたり、木がおばけに見えたりして恐くて、友だちの家まで母に迎えに来てもらうような、本当に甘えん坊でこわがりな子でした。
小学校高学年になると、夕焼けチャイムがなっても、友だちの顔やボールが見えなくなるまで外で遊んでいたような記憶があります。
久しぶりにまともに夕焼けチャイムを聞いて、そんな事を思い出しました。
(埼玉県の姉の家では4時になっていました。
)
おまけにこちらでは、アナウンスまで入るようになりました。
「外で遊んでいる子供たちは気をつけてお家に帰りましょう~」と。
小さい頃は、夕焼けチャイムがなっても少し暗かったりすると、薄暗い帰り道に車のライトが顔に見えたり、木がおばけに見えたりして恐くて、友だちの家まで母に迎えに来てもらうような、本当に甘えん坊でこわがりな子でした。
小学校高学年になると、夕焼けチャイムがなっても、友だちの顔やボールが見えなくなるまで外で遊んでいたような記憶があります。
久しぶりにまともに夕焼けチャイムを聞いて、そんな事を思い出しました。