前半からの続きです

 

【安養寺(毘沙門天】

 

安養寺の七福神は毘沙門天(びしゃもんてん)です

 

毘沙門とは、多くの人々の願いを聞いてそれをかなえさせるという意味です

本堂とは別のコンクリート造りの立派な建物に安置されていました

普段は非公開です。撮影許可を頂きました

 

うさぎの七福神。かわいい

 

一つをゲットしました。かわいい

 

山門

安養寺は、平安時代の武士団「武蔵七党」の西党を率いる日奉氏の末裔田村氏の居館跡に

創建したといわれます

 

 

【石田寺(福禄寿)】

 

石田寺(しゃくでんじ)の七福神は福禄寿(ふくろくじゅ)です

福禄寿はご利益を一身に背負った福の神です。幸福・給与・長寿命の三徳を

そなえています

ちょっとガラスが反射しています

 

石田寺は1593年に本堂が再建されました

 

新選組副隊長の土方歳三のお墓があります

他にも土方家のお墓がいっぱいありました

 

 

【真照寺(恵比寿天)】

 

真照寺の七福神は恵比寿天(えびすてん)です

恵比寿天は、商業、漁業、海の守護神で、商売繁盛にご利益があると言われています

鯛は古来より福を表し、釣ザオが福を釣ると言われています

 

真照寺は今から約千年前、藤原氏全盛時代の長和年間(1012~1016)が

草創と考察されます

右の建物に恵比寿天が安置されています

 

 

【高幡不動尊(弁財天)】

 

高幡不動尊の七福神は弁財天(べんざいてん)です

弁財天は、水の女神・豊饒の女神でしたが、音楽の女神になり、

弁舌・学問・知識の女神になりました

特に庶民にも親しまれ、弁天様と言えば今では美女の代名詞です

この祠におられますが写真は暗くて撮りにくいです

 

以前、撮ったものです

お正月だけ御開帳されています

 

高幡不動尊は、関東三不動尊(成田山新勝寺、ここ高幡不動尊金剛寺など)の

一つでいつもにぎわっています

特にお正月は初詣の人でいっぱいです

 

五重塔

高幡不動尊は1150年前、平安時代に不動明王を安置したのが始まりです

 

 

色紙に御朱印を頂くだけなので、優先して頂けました

一般の御朱印は20~30分待ちのようでした

 

結願した御朱印(再アップ)

記念品に入浴剤を頂きました

七回巡ると他の記念品を頂けるそうです

 

詳しい所で一度まわっているので、めちゃ早く巡れました

 

来年は八王子七福神巡りに行こうかな?