2020年10月31日、香川県の高屋神社本宮に参拝しました。

 

1回目は9月10日に歩いて行こうとトライしたのですが、あまりの炎天下、熱中症寸前になったので、やむなく、あきらめました。

そして10月31日、再トライをしようと思ったのですが、シャトルバスで行けるとのことで、利用しましたw

 

標高404メートルの稲積山の頂上に本宮があります。下界から鳥居が見えました

 

 

【1回目】

歩いて行く場合、車で下宮まで行きました。下宮です

 

社殿の裏に御本殿遥拝の鳥居があります

 

登り始めて10分。中の宮鳥居に着きました

 

歩いては休み、水を飲んでまた歩くが続きましたが、歩き始めて約30分、立ち上がるのがしんどくなって「鳥居から600m」の看板のある所でリタイヤーしました。晴天はいいのですが、常に日が照って、気温も高い日でした

 

 

【2回目】

10月31日、シャトルバスで行きました。

シャトルバスは琴弾公園から土日に出発します。出発まで時間があったので、近くの琴弾公園に行ってみました。「銭形砂絵」がありましたが、何が何だかさっぱりわかりませんでした。やはり高い展望台から見ないとだめでした

 

シャトルバスは満員で、ちょっと気を使いました。

バスの終点から急な坂道を歩いて登ります。

 

登りきるといよいよ本宮です

 

社殿です。残念ながら神社の方は不在でした

 

そして天空の鳥居

 

鳥居と観音寺市内、瀬戸内海がワイドに広がって、ダイナミックな景色でした

 

それにしても人が多いですね

 

中央の山は、琴弾公園や琴弾八幡宮、展望台がある所です。銭形砂絵は林に覆われてよく見えなかったです

 

歩いて来る場合、この階段を登ってくることになります

 

そして天空の鳥居です

 

暑くない時に、いつか歩いて登りたいなとは思っていますw