こんにちは。

雪織です。

 

 

今朝も

お花の茎を切ったり

枯れ始めたお花を取ったり

お水を替えたり

 

 

お花の手入れから

1日が始まりました!

 

 

まだまだ元気です♡

 

 

 

以前は、お花をもらうと

お水替えるの面倒くさい・・・

 

 

とか思っていたのですが泣き笑い

 

 

 

最近は

純粋にお花のある暮らしを

楽しめるようになりました。

 

 

家の中を

片づけ、掃除した効果キラキラ

だと思っています。

 

 

 

お花があると

自然とお花の周りを

片づけようという気持ちになるので

 

 

相乗効果で

お家キレイ!をキープするのに

良いかもしれません。

 

 

 

お花定期便とか

以前は興味なかったんですが

 

 

調べてみようかなぁ・・・?

 

 

 

 

 

さてさて

昨日までは

自分軸を作るワークを

数日間に渡ってお届けしてきましたが

 

 

今日はちょっとお休みです。

 

 

 

 

久しぶりに

また、あっちゃんの

YouTube大学を見ながら

グラレコしていきました。

 

 

今日見たのは

こちらの本の紹介動画です。

 

 

面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本

 

 

 

心理学者の内藤さん

という方が書いた本です。

 

 

その名も

 

面倒くさがりの自分が

おもしろいほどやる気になる本

 

 

 

やる気が起きない

モチベーションが上がらない

行動できない

寝てしまう・・・

 

 

などの悩みを解決してくれる

 

 

読むだけでやる気アップ!!アップ

できる本でした!

 

 

 

 

 

まず、おもしろい3つの心理効果。

 

 

1つめが

赤を身に付けると

アドレナリンが出て

やる気アップにつながるよ!

というものです。

 

 

そして2つめが

ノリの良い音楽を聴くと

モチベーションアップするよ!

というもの。

 

 

確かに

プロレスの入場では

赤いパンツを履いたり

赤いタオルを肩からかけて

 

 

ノリノリの曲で

皆の声援を受けながら

入場しますね。

 

 

アドレナリンが出まくって

モチベーションもマックス!!

という印象です。

 

 

 

ちゃんと、心理学的に

根拠のあるものだったんですね。

 

 

 

赤い服を着るのは抵抗がある

という場合も

 

 

赤いペンケース

赤いアクセサリー

赤いネクタイ

など

 

 

小物でも効果がある

ということでした。

 

 

赤いものを見るだけで

やる気アップ!するなら

取り入れてみたいですね。

 

 

 

そして3つめは

宣言効果!

 

 

こちらは

以前、私もブログで

 

 

人はサボりたい生き物なので

宣言することで

サボるのを防ぐ!と

お伝えしたことがありますが

この本でも、同じようなことが言われていました。

 

 

自分に自信がないからこそ

「○○をやります!」

と、宣言することで

 

 

事前に自分を制限する

ということでした。

 

 

サボってしまおう

という気持ちが出てきたときに

 

 

言ってしまったから

やるしかない、となる

ということですね。

 

 

 

 

次に紹介されたのは

仕事や勉強の

モチベーションの上げ方3つです。

 

 

1つめは、ごほうび設定。

2つめは、ゴール設定。

3つめは、一発勝負!

です。

 

 

この中で、私にとって

一番印象的だったのが

 

 

3つめの

一発勝負!です。

 

 

 

実は、このグラレコ

ここまでは、別のノートに

下書きをしていました。

 

 

が・・・

これを聞いて

 

 

「はっ!!あんぐり

 

 

となって

 

 

「一発勝負やー!!」

 

 

ということで

ここの部分以降は

一発勝負で描いてみました。

 

 

 

後半のグラレコが、こちら↓↓

 

 

 

 

確かに、、、

下書きしようがしまいが

大してクオリティに

差はありませんでした・・・泣き笑い

 

 

一発撮り

ライブ感

何度もグダグダ直さない

 

 

時間内にできたものが、今の実力!!

 

 

た、確かに・・・

と、頷くしかありませんでした。

 

 

 

 

中途半端でも

完璧にできていなくても

ヘタクソでも

 

 

とりあえず挑戦して

とりあえずやってみる。

とりあえず出してみる。

 

 

作業してみるから

モチベーションも上がってくるし

 

 

恥をかきながら

回数をこなすから

クオリティも上がっていく

ということですね。

 

 

 

 

そして、日常生活で

モチベーションを上げる方法

として紹介されていたのが

 

 

①習慣化

②定型化

③省略化

 

 

の3つです。

 

 

習慣化!!

 

 

私も何度もお伝えしてきて

自分自身も何度も挑戦して

 

 

ようやく少しずつ

習慣化し始めているところです。

 

 

習慣化するまでに必要な

最低期間が3週間。

21日です。

ここでも、出てきました!

 

 

 

習慣化の力は

本当にすごい!

と、実感しています。

 

 

エネルギーを使わずに

できるようになるからです。

 

 

 

そこからさらに

定型化、省略化

というのが

とても勉強になりました。

 

 

定型化というのは

選択肢を減らすということ。

 

 

選択肢を数個に絞っておくことで

毎日選ぶ作業に負荷がかからなくなる

ということです。

 

 

『選択する』

という行動に

人はかなりエネルギーを消費

するのだそうです。

 

 

レストランで

メニューの数が多すぎて

うんざりしたことはありませんか?

 

 

3つくらいの

ランチメニューに絞られていると

選びやすいですよね。

 

 

定型化とは

そういうことですね。

 

 

自分の生活の中に

取り入れてみよう!と思いました。

 

 

 

そして省略化。

毎日使うものは、あえてしまわない。

いらない工程は、なくす。

いらない物は、捨てる。

必要ないものは、持って行かない。

 

 

効率化していくイメージでしょうか。

 

 

先日、神社チャレンジとして

毎日、家を神社空間にする気持ちで

気合を入れて掃除する!!

 

 

というのを1ヶ月間続け

今も毎日掃除を続けていますが

 

 

日々の工程を

どう改善していけばいいのか?

のヒントが見えてきました!

 

 

 

後半、まだまだ

ためになることがたくさん

ありましたが・・・

 

 

長くなってしまったので

1つだけご紹介すると

 

 

全ての基本となる考え方で

『自分のために生きる』

というのが出てきました。

 

 

正に、今私が育てている

『自分軸』が大事

ということだなと、再認識しました。

 

 

やっぱり全て

自分の心に従って

選択、行動していくことが

 

 

やる気アップにも

幸せにも

繋がっていくのだと

勇気をもらいました。

 

 

まだまだ道半ばですが

日々少しずつ

勉強して

行動を変えていきたいです。

 

 

 

 

興味を持ってくださったた方は

ぜひ本を読むか

 

 

あっちゃんの動画を

見てみてくださいね♪

 

 

面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本

 

 

 

モチベーションアップ!

やる気アップ!

 

 

で、より良い人生に

変えていきたいですね。

 

 

 

今回も、読んでくださり
ありがとうございます!
 

 

皆さまが
幸せな一日を過ごせますように

心よりお祈りしています。


ではまた♪