心配症お母さんの平々凡々日記 -2ページ目

心配症お母さんの平々凡々日記

夫婦+子ども2人の4人家族。

思いついた時に思いついたことを思いついたままに書いている、とっちらかったブログ。



11月に、認可保育園の来年4月入園一斉申込みがありました。


我が家も1歳になる下の子の申し込みをしてきました。


去年は申込み受付期間にコロナにかかり(上の子と夫)、あわや申込みができないのでは…! というハラハラもあったのですが、今年はつつがなく申込みを終えることができました。


(↓去年の申込みの話)



去年は育休中に申込みをして、0歳児クラスは落ちてしまったのだけれど、今回は『上の子と同じ保育園に転園希望』という加点があるハズ。


けれど、私がフルタイムで働いていないことと、1歳児クラスは0歳児クラスからの持ち上がりが多くて元々の空き枠が少ない、というのもあるので、難しいかな? どうかな? と微妙なところです。



✳︎✳︎✳︎



…で。


市役所が配布した今回の一斉申込みに関する案内書類を読んでいて、気がついたことがあります。


私の住む市では、一斉申込みの受付は市役所窓口のみ、と私は思い込んでいたのですが、どうやら電子申請もできたらしいです。


というのは、

電子申請ができるなんて、市役所のホームページには全っ然書いていないのです。


市役所のホームページの保育園申込みに関するページには全く書いていないのに、案内書類にはさらっと電子申請もできることが書いてありまして、読んで初めて気がついたという…。


もしかして…? と思って、去年の一斉申込みの案内書類(まだ持ってる)を確認したら、実は去年も電子申請ができていたことが発覚。


えー、嘘でしょ…。


いや、去年は「へー、電子申請できるんだー。でもややこしそうだし直接窓口に行った方が安心よね」と思ってすっかり頭から抜けていた可能性がある。


そんでもって、いざ受付にいこうという段階になってコロナに感染した時も、焦って市役所のホームページばっかり見ていて案内書類の方は確認していなかったのかもしれない。

(去年もホームページには電子申請ができることは書いていなかったと記憶しています)


それに、市役所の子育て課に電話で相談した時も、一言も「電子申請もできますよ」なんて言われなかったし…。




何故…?


何故、市役所のホームページには電子申請が可能なことを書いていないのでしょうか…?


なんだか…できれば電子申請してほしくないのかな? って、変に勘ぐってしまいました。


「案内書類には明記してるでしょ、しっかり読まない人が悪い」と言われればそうなんでしょうけど…。


でも、親切ではないよね…とちょっとモヤっとしてしまいました。


この機会に他の市の保育園申込み方法を調べてみたりしたんだけれども、市役所窓口だけではなく、郵送だったり電子申請が可能な市や、なんなら受付は電子申請のみという市もあったりして、ほんと市によって様々なんだな〜と思ったりしました。




イベントバナー





前回のつづきです。




✳︎✳︎✳︎



《復職2カ月前〜1カ月前》

◆入園&復職に向けての準備


※記入するだけの書類は省略して、手間だったものをいくつか。




◇健康診断


入園前に健康診断を受ける必要があったのですが、これが保育園が指定する小児科でないといけなくて。


その病院がバスで行かなくてはいけない場所にあったのでちょっと大変でした。


そんでもって、検査項目の1つで引っかかり他の病院で再検査することに。


その結果、『保育利用するには問題無し』ということにはなったのですが、今後も定期的に通院する必要が出てきました。




◇保育給付認定証


認可保育園を利用する為には、市からの「親の就労の為に保育利用を認めます」という保育給付認定が必要です。


この認定自体は4月入園の一斉申込の時に済んでいるものの、『保育給付認定証』は手元にありませんでした。


必要であれば市役所に申請して発行してもらわなくてはいけないらしいです。


下の子が通うのは認可外保育園ですが、認可外でも『保育給付認定証』を提出しなくてはいけなかったので、市役所に取りに行ってきました。


発行してもらうだけなのですぐ終わったものの、またまた下の子を連れてバスで行かなくてはならず、これもまた大変でした。




◇(夫と私の)就労証明書


夫は出勤したついでに職場に依頼できますが、私は育休中の為、就労証明書の用紙を職場に郵送し、記入後返送してもらうという一手間がありました。

(ビジネスマナーに疎いので、添え状とか返信用のレターパックを用意するのにもワタワタ…)


職場には、「保育園が決まったら復職します」ぐらいのフワ〜としたことしか言っていなかったので、育休中の就労証明書を書いてもらうにあたって、育休をいつまでにするか、具体的な復職日を決めることになりました。




◇(上の子の)保育給付認定の変更


これは、上の子の認可保育園の話になります。


私の住む市では下の子の育休中、上の子は引き続き保育園に通園できますが短時間利用となります。(産休中までは標準時間利用できます)


なので、

産休が終わる頃、育休に入る前に、標準時間利用→短時間利用への変更の手続きをしていました。


それを今度は復職する前に、短時間利用→標準時間利用へ、まーた変更し直さなくてはならないのです。


といっても、市役所に保育給付認定変更の申請書を出すだけなんですけど…なーんかややこしいというかめんどくさいというか…勝手に自動で変更しといてくれんか? って感じです。


(ちなみに、下の子の保育給付認定は「就労の為に保育利用する」で申請していたので、育休中も短時間利用への変更は不要、標準時間利用のままでした。それもあってややこしいんだよな…)




《復職1カ月前》

◆入園書類提出


車がない&小さい子連れの為に移動が大変だっただけで、書類を揃える自体はそこまで大変ではなかった感はありますが、必要な書類を無事提出。


慣らし保育の予定も決めまして、それまでは細々とした準備をしつつ、下の子とゆったり一緒にいられる最後の時間を噛みしめて過ごしました。




《復職2週間前》

◆慣らし保育


私は復職初日から定時で仕事をしたかったので、育休中に慣らし保育をさせてもらいました。


認可外保育園なので融通を利かせてくれたのかなと思います。ありがたいことです。


認可保育園でもできるのかもですが、おそらく市役所を通してなので一手間かかる気がします。


慣らし保育中は、久しぶりに1人で過ごす時間があって最高でした。(次はいつあるのだろうか…)。




《復職後》

◆(私の)就労証明書


復職後、まーた私の就労証明書を提出する必要がありました。


育休中に提出した就労証明書は「今は育休中です」という証明の就労証明書で、復職後に提出するのは「育休期間が終了、復職してちゃーんと働いてますよ」という証明の就労証明書です。


これは、認可保育園に通園している上の子の分と、認可外保育園に通園している下の子の分と2通必要でした。


これが2人とも同じ保育園であれば1通で済んだんですけどね…。


まあ、私は職場にただ依頼するだけなので気楽なもんですが、職場の就労証明書を書く担当の人は大変だよな…すみません…といつも思います。


いろんな社員の就労証明書を書いて書いて書きまくるんだろうなーと思うと、ほーんとすごい手間でしょうね。


こんなに何回も就労証明書を出さにゃならんのは、不正する人がいるからなんだろうけど…なんかもうちょっとなんとかならんのか、といつも思う。



✳︎✳︎✳︎



ということで、以上です。


今思えばやらなくてはいけないこと自体は少ないのに、何をすればいいのか? どこから始めればいいのか? が、わからず1人で勝手に焦って無駄にオロオロして右往左往していました。


そんなこんなで、現在は復職しています。


今もてんやわんやで毎日必要最低限のやらなくてはいけないことだけなんとかこなしてやり過ごしています。


マジでやばい。こんな毎日でいいのか…丁寧な暮らしがしたい…。




イベントバナー

 




1ヶ月ぶりの投稿になってしまいました…。


なんやかんやでこんなに時間が経ってしまいました。悲しい。



✳︎✳︎✳︎



さて。


下の子の保育園がなんとか無事に決まりました。


といっても、

第一希望である上の子と同じ認可保育園には入れず、認可外保育園に通うことになりました。


通うのは、職場が提携を結んでいる企業主導型保育園で、上の子もお世話になった保育園です。


(↓上の子の保活と企業主導型保育園の話)



育休から職場復帰するまでの認可外保育園の手続き関係を、ちょっと時系列でまとめてみました。


上の子の保育園も絡んででややこしかったので、どなたかの参考になれば(ならんか)。



✳︎✳︎✳︎



◆当時の家族の状況


夫…フルタイム会社員。

  育休無し(私の希望で)。


私…扶養から外れてのパートタイマー。

  現在は育休中。


上の子…認可保育園の園児。

    私が育休中の為、短時間保育。


下の子…もうすぐ1才。

    認可保育園の待機児童。




《復職2カ月半前》

◆認可外保育園へ問い合わせ


下の子がもうすぐ1才、育休もあと2カ月半で終わってしまう…という頃。


上の子と同じ保育園に入れないかと一縷の望みをかけてギリギリまで粘っていましたが、どうにもこうにも無理そうだ、とわかった(毎月待機児童何番目と確認できる)ので、やっと重い腰を上げて、認可外保育園に問い合わせの電話をしました。


「絶対子どもを保育園に預けて復職する!」という強い気持ちがあるのならば、2カ月半前では完全に遅いと思います。


私の場合、認可外保育園に入れるとしたら職場と提携を結んでいる企業主導型保育園に、と思っていて、それであれば空きがあったら企業枠でスルッと入れそうだし、満杯ならそれならそれで育休を延長しようかな〜と気楽に考えていたので、こんなにのんびりしていました。


電話をして、「今から2カ月半後に1才になる子どもがいるので、1才になったら入園したい」という旨を伝えました。


すると、

「では一度見学に来てください」と言われまして、それから数日後、見学に行くことになりました。




《復職2カ月半前》

◆認可外保育園へ見学に行く


下の子と一緒に保育園へ行くと、私たち親子の為に園長先生がわざわざ園内を案内してくれ、施設の説明を受けました。


ちなみに通常、来年4月入園の一斉申込がある秋頃に、各保育園の説明会も一斉に開かれるのですが、下の子の時は全く参加しませんでした。


認可保育園は上の子が通園している保育園一択だったし、今回の認可外保育園も上の子が通園していて大体わかっているのでいいやと思っていたからです。


でも実際見学してみたら、3年前の上の子の時とは変わっていること(&忘れていたこと)もあって、見学させてもらえて良かったな〜と思いました。

(そんでもって、3年前上の子がお世話になった保育士の先生が何名もいらっしゃって、嬉しい&安心しました)


その後、保育園の空き状況と我が家の状況についての話になり。


その保育園の空き状況ですが、下の子が入りたい0才児クラスは1名空きがありました!


私が希望する今から2ヶ月半後に入園であれば今なら受け入れ可能、しかし、それ以降の時期に入園を希望する方からも既に申し込みは受けているので、もし入園時期が遅くなるならば空き枠は他の方に譲ることになる、とのことでした。


申し込み順かと思いきや入園日の早い順に受け入れるとのことで、今なら私の子どもは入園できる! やったー! と嬉しい反面、既に申し込みをしている方の分を横取りしてしまう感じもあり…複雑な気持ちに…。




《復職2カ月前》

◆入園申し込み&入園書類受け取り


本当は、見学をした時に「入園日の早い順に入園できる」と聞いてしまったので、焦ってその日そのまま申し込みをしたかったのですが、さすがに夫に確認してからだよなと思い止まり一度家に持ち帰って検討することにしました。


が、元々入園希望なんだから入園可能なのに申し込まない理由はなかったわけで、見学に行った翌日に電話で正式な入園申し込みをしました。


これにより予想外のスピードで入園が決定しまして、その数日後にまた入園手続きに必要な書類を受け取りに保育園へ(二度手間感)。


無事保育園が決まったー! とホッとした反面、とうとう育休が終わってしまう…仕事と育児と家事と全然大丈夫な気がしない…! という不安を抱えつつ、バタバタと入園&復職に向けての準備が始まりました。



✳︎✳︎✳︎



長くなったのでつづく。





イベントバナー