
今年の4月から、子どもが小学生になりました。
入学に向けて学習用品一式を揃えたのですが、その中に筆箱がありまして。
ネットで調べて、人気があって口コミが良いものをとりあえず買ってみました。
我が家は共働き(私はパート)ですので、小学校入学式前の4月1日から学童に通わせることになりました。
(余談ですが、小学校は4月の中頃まで午前授業だったりして慣らし期間があるのに、学童は初日から朝から夕方まで慣らし期間無しで預かってくれるから凄いと思う。親としてはありがたいけど。)
なので、
学童の時から筆箱含む筆記用具を持って行って使っていました。
…で、4月下旬。
筆箱の状態がコレ↓
…ボロッ…。
蓋の開閉で稼働する部分の表面が剥がれてきている…。
まだ使い始めて1ヶ月も経っていないよ…?
実は、4月第2週に入学式があったのだが、その時には既に剥がれ始めてきていたのです。
上の子のお下がり…?
ピカピカの1年生のハズだよね…?
と思うくらい、入学式前から既に使用感が出てきてはいた。
それが更に増して、使用開始から1ヶ月も経っていないのにこの状態。
でも子ども本人は気にしていないようだったので、そのまま使わせていました。

そして7月下旬、夏休みに突入。
筆箱の状態はコレ↓
…ボロッボロ…。
改めて言いますけど、
4月1日から使い始めたんですよ。
まだ4ヶ月経っていないんですよ。
我が子はどんだけ乱暴に扱っているのか??
もしかして、筆箱にヤスリかけて削った??
ホント、なんでこんなことになるのか謎。
筆箱は消耗品だとは思っているけど、さすがに短期間で消耗し過ぎじゃない?
一応また我が子に確認してみたが、別に恥ずかしいともなんとも思わないらしい。
でも、母親である私の方がね、なんか…こんなボロボロの筆箱を使わせ続けるのは可哀想かなって思っちゃって…。
なので、
買い替えました。
子どもが気に入っていたし、以前と同じものを買っても良かったんだけども、違う筆箱にしてみました。
また数ヶ月でボロボロになったら悲しいし。
我が家の家計状況として、そんな頻繁に筆箱を買い替えるほどの余裕はないもんで。
(せめて1年は使ってほしい…)
新しい筆箱を使い始めて1ヶ月も経ってはいませんが、今のところ大きな傷みはなく使用できています。(子どもが優しく扱うようになったから、の可能性もある)

前の筆箱は、見た目はアレだけどまだまだ使えるので、家用として使っております。
(さすが人気なだけあって、鉛筆削りは付いてるしシンプルで使いやすいのです)
…ということで、
小学校に入って早々ちょっとビックリした話でした。
小学校に入ったら、筆箱だけじゃなくて鉛筆とかノートとか、消耗品の消費が思いの外激しくてビックリしています。
使い倒しての消耗なら良いんだけど、汚れるわ壊れるわ、おまけにすーぐ無くすわで、ウチの子こんなにガサツだったの…大丈夫か…と動揺している。

