
夫の年末調整が無事終わったらしい。
今年は中古戸建を購入したので、その住宅ローン控除の書類集めや手続きが大変そうだなと思っていたのですが、1年目は確定申告で手続きするとのこと。
なので、住宅ローン控除に関しては今回での年末調整では何もする必要がないとのことで、面倒なことへの猶予ができて少しホッとしています。
(いや、大変なのは夫なんだけどさ…)
んで、夫の年末調整で気になったことを2つばかり書かせてください。

地震保険料控除
今回の年末調整では住宅ローン控除は関係ないものの、購入した中古戸建で新たに加入した火災保険の中の地震保険分は、年末調整で地震保険料控除の申告をしました。
でも、ここで少しワタワタがありまして。
というのは、夫が、
「10月頃に『地震保険料控除証明書』が家に送られてきているはずなのに、見当たらない」
と言って家の中を探し回っていたのです。
会社の年末調整提出日ギリギリに!
結局見つかったのですが、10月頃に郵送されてきていたわけではありませんでした。
中古戸建を購入したのは今年の春、購入と同時に火災保険(+地震保険)の契約もしました。
で、その契約後に保険証券が郵送されてきていたのですが、それと一緒に既に『地震保険料控除証明書』も送られてきていたのです。
その時は夫も『地震保険料控除証明書』の存在を確認していたんだろうけど、なんせ何ヶ月も前の話、すっかり忘れていたようで。
大事な保険証券だから夫が大事に保管していたんけどさ、私は大事な書類は汚したり紛失したらするのが怖いので触ってなくて、『地震保険料控除証明書』が一緒にあったことなんか全然知らんかった。
夫宛てに届いた郵便物も私が勝手に捨てるはずがないし、ホントに届いてるんかな?…と思いながら、
『地震保険料控除証明書 届かない』
『地震保険料控除証明書 いつ届く』
などの検索でネットで調べてみて、火災保険(+地震保険)に加入した1年目は、加入してすぐに送られてきている、ということに初めて気が付いたのでした。
何これ、ひっかけ?
とりあえず、見つかって年末調整に間に合って良かったわ。
(夫にはお礼は言われていないけどな!)

私の配偶者特別控除
私はパートで働いているのですが、扶養から外れて自分で健康保険と厚生年金を支払っています。
しかし、フルタイムで働いているわけではないので、毎年夫にその年の収入金額(交通費は除く)を伝えて、配偶者特別控除をしてもらっています。
ちなみに、育休中の年は産休に入る前に半年くらい働いていたので配偶者特別控除、育休明け職場復帰した年は数ヶ月しか働いておらず、収入金額が103万円以下(というか数十万円…)だったので配偶者控除の申告になりました。
でさ、
私はとりあえず毎年1年間の給料(12月分は見込み)の合計を出して夫に伝えるだけなんだけど、夫は毎年会社の総務の人に配偶者特別控除の書き方を聞きに行っているらしい。
めっちゃ総務の人大変じゃん…。
いや、私の収入金額って毎年違うし、150万を超えると段階的に控除金額が下がっていくとかで、ややこしいしなんやかんや不安、って気持ちはわかるんだけどさ…いや、夫以上に不安症の私も多分毎年相談に行きそうなんだけどさ。
夫や私みたいに、
「よくわからんからとりあえず総務に聞きに行ったこ」
みたいな人がたくさんいるんだろうなと思うと、ホント総務(もしくは年末調整の係の人)は大変だなと思います。

ということで、
夫の年末調整は終わったのだけども、私はまだ終わってないんだよなあ…。
夫以上にシンプルかつ簡単な記入で終わるのに何故。
