
私が上の子を出産した時、
働いていなかったので
自宅保育をしていました。
夫は仕事が忙しく、
平日は夜遅くまで残業、土日も仕事。
身近に頼れる人もおらず、
孤独な育児でした。
肉体的にもですが、
精神的にとてもキツかったです。
助けてくれる人もいないし、
夫とも全然意思疎通ができずで
頭がおかしくなりそうでした。
いつもイライラして、泣いていました。
これはもう限界だ、と思った時、
心療内科を受診しました。
先生に一通りの話をした後、
産後うつの可能性があるとのことで、
問診での産後うつ検査をしました。
その検査の結果、
「あなたの症状は産後うつではなくて、
旦那さんに対するイライラです」
と言われました。
「ですよね…」
と、思わず言ってしまいました。
思い当たることが山ほどあったので。
その時は、
抑肝散という漢方を処方していただきました。
子どもの夜泣きとか癇癪とかにもよく使われる漢方だそうです。
心療内科で処方される薬を飲むのは抵抗があったのですが、
子どもでも飲んでいる漢方とのことで、
飲んでみることにしました。
…なんですが、
結局、漢方はすぐにやめました。
体調不良の根本の原因を解決しなくては意味ないよなー、と思ったので。
そして、
根本の原因は今後も解決しないだろうな、
と思ったので。
先生には、
「あなたの話を聞いてると、
多分旦那さんはこれからも変わらないと思う。
本当は離れてみるのがいいと思うんだけど…。
それが難しいなら、自分が変わる方が早いよ。
あなたのように
旦那さんで悩んでいる人でも、
結婚生活を続けている人はいるよ。
そういう人は、
奥さんの方が大人になって
旦那さんをうまく扱ってる人が多いよ」
とアドバイスを受けました。
はあ…私はまだまだ大人になれない。
そこの領域にたどり着くには
あとどれくらいかかるだろうか…。
✳︎✳︎✳︎
現状としましては、
夫にイライラすることはあるけれど、
夫にも良いところはあるしなあ…、
の繰り返しです。
『子は鎹』とはよく言ったもので、
良い意味でも悪い意味でも、
その通りだなあ、としみじみ感じています。
