
※過去の体験談です
※私は既に結婚しています
✳︎✳︎✳︎
私が会社員さんと
結婚したいと思った理由です。
(↓会社員さんの話)
理由1
「飾らない&正直な性格だったから」
これが大きい1番の理由です。
本人は婚活で、
スマートで格好良い男性になろうと頑張っていたようですが、
飾れない&嘘をつけない性格は隠れていませんでした。
でも、そこが安心できたし、
私も素のままでいられました。
あ、嘘です。
会社員さんに好きになってもらおうと、
優しく我慢強い女性を演じていました。
今現在、夫は失望していると思います。
すまぬ。
理由2
「頭が良かったから」
会社員さんは、
世間では高学歴といえる大学卒業です。
しかも、
塾にも行かず独学で大学に合格したそうです。
それに比べて、
私は地方の名も知られていない大学卒業。
学歴コンプレックスがあるのは否定できません。
人によっては、
学歴は関係ないという人もいるかと思います。
私も学歴は重視していませんが、
その人がどんな人かの評価の1つにはなると思っています。
学力が高いというのは、
地頭が良い、
または、
勉強する努力を継続する力がある、
ということだと思います。
私にはどちらもないので、
それだけで尊敬します。
別に学歴じゃなくても、
スポーツでも仕事でも健康でもなんでもいいんですけど、
尊敬できることがあるって大事だと思います。
あと勉強関係なく、
私がわからないこともよく知っていて、
詳しく教えてくれるところも
すごいなあ、と思いました。
(だが説明が専門知識過ぎて
結局はよくわからないで終わることあり)
理由3
「県外に住んでいたから」
まあこれは無くてもいいんですけど、
ついでに挙げておきました。
私の地元は田舎ですが、
住みやすい良い街で私は好きでした。
…が、仕事は少ないし給料は安いしで、
生活していくのには不安がありました。
ちなみに当時のパートの時給は750円です。
すごいでしょ。
高校生のアルバイトか、って。
フルタイムで働いたとしても生活していけなくない? って思いませんか。
正解です、生活していけません。
でも、
私のパート先だけ時給が安いのではなく、
私の住む街全体がこんな感じだったのです。
明るい未来が見えない。
なので、
他の街に住むチャンスだと少し思いました。
ああ、すごい無駄話…。
理由1だけで充分結婚したかと思います。
あ、実は見た目も私の好みでしたが、
その素材の良さを全然活かしきれてない感も良いなと思いました。(理由4!)
理由1+諸々です。
つまり、
恋は盲目、あばたもえくぼ、
ということです。
