
※過去の体験談です
※私は既に結婚しています
✳︎✳︎✳︎
前回のつづきです。
(↓前回の話)
お断りした理由は、
「公務員さんのご両親と
仲良くできる自信がないから」
「なんだかんだで
家業の跡を継ぎそうだから」
です。
まずですね、
公務員さんは、とても気さくで良い人でした。
外見は、
小柄(165cmくらい?)でふっくらさんでした。
でも私は身長も気にしないし、
多少太めでも気にしません。
(あまりに太っているのは
食費がかかりそうなのでちょっと…ですが…)
明るく話もポンポンしてくれ、
「お見合い前に、
行きたかった定食屋で昼ごはんを食べてきた」
とか、
「お見合いでの飲食代は、
男性側が奢るようにA仲人さんから言われてるんだよね〜」
とか、
気取らないでざっくばらんに話す感じは、
私は嫌いではありませんでした。
……なんですが。
お断りしてしまった理由について、
ご説明をします。
まず、
「公務員さんのご両親と
仲良くできる自信がないから」
について。
お見合いのはじめに、
A仲人さんも一緒にしばし雑談をしたのです。
その時に、A仲人さんが、
「公務員さんのお母さんが、
お見合いよろしくお願いします、
とわざわざ電話してきてくれた」
「公務員さんのお母さんが、
お見合いに遅刻しないでいけるか心配で、
公務員さんを朝起こしてあげた」
「公務員さんのお母さんが、
公務員さんのお見合いの服装を見立ててくれた」
という話をしてくれたのです。
あくまで、
A仲人さんは良かれと思って話してくださったのです。
そのくらい、
公務員さんのお家は家族一丸となって、
お見合いを応援してますよ、という…。
公務員さんは「いや〜」と少し照れながら、
ニコニコしてその話を聞いていました。
その時点で、
私はなんかよくわかんないけれど
すごいプレッシャーを感じてしまいました。
私、そんな気合いをいれていただくほどの素敵な女性じゃないですし…。
良い嫁にもなれる自信ないです…。
そしてもう一つの理由
「なんだかんだで
家業の跡を継ぎそうだから」
について。
当時、公務員さんは公務員でした(変な日本語)。
なんですが、
2人で話しているうちに、
実家が自営業でお店をやっていることが判明。
しかも、一人っ子。
現在、実家の仕事は手伝っていないものの、
今後ずっと公務員でいるかはわからない。
ゆくゆくは店を継いでもいいかな〜、
と思ったりしたりなんかしている、
みたいなこともポロッと言っていて…。
あと、
今はご両親と一緒に住んでいるようですが、
もう家は古いので自分の代には建て替えなくてはいけない、
みたいなことも言っていました。
それってつまり…結婚したら同居…?
…すみません、
私、跡継ぎ産める自信がないので無理です。
…と、いうことで、お断りとなりました。
公務員さんは好青年って感じだったので、
他の女性会員さんとうまくいくと思います。
