こんにちは、、ひでじぃです。
昨日は仕事がお休みだったので、年賀状を作ってしまおうと思い近くのオレンジのコンビニへ年賀はがきを買いに行きました。
レジに行き、「年賀はがき有りますか?」と聞くと、おもむろにカウンターから出てきて売り場に案内されました。
「年賀状はコチラです。」と言う。
そこに並んでいるのは印刷された年賀はがき。
「いや、印刷されたのじゃなくてインクジェットの…」と言う言葉を飲み込んで、「はい、わかりました。」と言ってそのまま店を出ました。
なぜなら向かいにもコンビニがあるからです。
去年もここで買ったのになぁ…
PayPayが使えなくて(切手やはがきは現金らしいです)、普段現金を持ち歩かない私は、免許証入れに入れてある予備費で払ったので鮮明に覚えています。
最近の若い人は(これを言うようになったら老人ですね)年賀状は作らないのかな、lineとかで済ますから年賀はがきと言うものになじみがないのかな?それとも印刷されたので間に合わすのかな?などとと思いながら向かいのミドリのコンビニへ…
レジにいる女の子に同じく「年賀はがき有りますか?」と聞くと
「あちらに…」
「いやインクジェットの…」
「あ、ちょっとお待ちください。」と言いながら小走りにバックヤードの方に消えていきました。
数秒待つと先輩と思しき男の人と一緒に現れました。
二人でカウンターの中に入り、レジカウンターの端の方で年賀はがきの説明を受けています。
新人の女の子だったのでしょうか、これで一つ覚えたね、などと思うのは私も年寄りの仲間入りですかね。
などと言う経験をしながらも、やっと年賀はがきが手にはいりました。
本当は郵便局で購入すればこんな体験はしなくて済んだのですが、あいにくとこの日は土曜日、郵便局はお休みでした。
帰ってからプリントしたのですがここでもいろいろな事件が…
去年嫁のパソコンを買い替えたのですが、プリンターのドライバーがインストールされていないとか、住所録が行方不明だとか…
ま、とにかくいろいろあったものの、何とか年賀状は完成しましたので後は投函するだけです。
めでたしめでたし。