ひでじぃの雑想ノート -15ページ目

ひでじぃの雑想ノート

( ^)o(^ )
  ↑うちの嫁

嫁にそそのかされて始めたブログ…

なんとな~く書き綴っていこうと思います

さてどうなります事やら…

ひでじぃです。

 

「はこだて週末冬花火」は昨日で終わってしまいました。

 

何回か行って動画と写真を撮ったわけですが、写真は何とか見られるかなぁという感じで撮れるようになったつもりでいますが、動画の方は思ったようには撮れませんでした。

 

船溜まりからの花火

 

これは3月6日撮ったものです。

 

少し風に流されていますが、ままあではないかと思っています。


風はどうしようもないですからね。

 

船溜まりからの強風下の花火

 

これは一昨日のものです。

 

三脚が倒れるかと思うほどの強風の中での撮影でした。

 

直前まで中止になるのではと気が気でなかったのですが、無事行われました。

 

が、やはり強風の下ではなかなかきれいに丸い花火にはならず、形が崩れてしまいました。

 

 

これは昨日の最終日の花火です。

 

一昨日ほど風は強くはなかったのですが、この日だけ風の向きが逆の吹いていて、無情にも花火はフレームの外へ外へとと逃げて行ってしまいます。

 

まあ良し悪しは別にして、写真は何とか写っていますが、動画の方は何とも…

 

初日にビデオカメラで撮ったのがまあまあだったので、すっかり油断してしまいました。

 

何回か撮ったのですが、途中でピントが迷ってしまったり、露出がおかしくてっざらざらになったり、まともに見られるものはビデオも一眼の方もありませんでした。

 

これではと思いトリセツを読み返してみたり、ネットで調べたりして何とか行き着いたのがマニュアル撮影でした。

 

マニュアル撮影というのは設定をカメラ任せではなく、自分で設定しなければならないので、とても敷居が高いもので、自分にはできないものだと決めつけていて、やって見たことはなかったのですが、いい機会なのでやってみました。

 

そりゃそうです。

 

花火なんて年に何回も撮れるものでは無いものなのに、週に二日もあがっているのですから、挑戦しない手はありません。

 

とはいってもそこに行きついたのは最終週ですが…

 

結果、何とか思ったものに近いものが撮れました。

 

とはいってもまだピントが甘いような気が…

 

最近、疲れのせいなのか老眼が悪化したのか、細かいところがよく見えないのです。

 

写真だと拡大してみるという手が使えますが、動画では拡大という訳にもいかず、疲れていないときに見直すしかないですね。

 

やはり何回も撮ってみて、試行錯誤というのは大事なんだと思いました。

 

今回の事はこれからの撮影にずいぶんと役にたつと思います。

 

こんな時には日本酒で一杯やりたいものですが、一月から酒を断っているものですから、そういう訳にもいきません。

 

 

 

竹田食品というのはイカ塩辛や松前漬けが有名ですが、この三升漬けというのもとても美味しくて、酒によく合います。

 

もちろん飯の友にもピッタリです。

 

 

 

 

竹田食品というのは、まだあまり市販の塩辛に”ゴロ”が入っていないころから入っていたので、お気に入りのメーカーです。

 

地方の友人へのお土産に重宝しています。