中空土偶弁当 | ひでじぃの雑想ノート

ひでじぃの雑想ノート

( ^)o(^ )
  ↑うちの嫁

嫁にそそのかされて始めたブログ…

なんとな~く書き綴っていこうと思います

さてどうなります事やら…

ここ道南に

縄文時代の国宝がある

その名も中空土偶




函館からそんなに遠くない

南茅部の道の駅










そこに併設の縄文博物館





ここに保管展示されている

(南茅部は平成の大合併で函館市になりましたが一度に長靴のかかと辺りが
たくさん合併したので旧町名で言わないと分かりずらい)

何でも畑の中から

発見されたのだとか

福岡の金印みたいですね






ここの展示は素晴らしいので

一度ご覧になることをお勧めします

さて

この辺りの国道を走っていると

中空土偶弁当ののぼりや

ポスターが目に付く

きっと中空土偶の形をした入れ物に

入った弁当なのだろうと

勝手に思い込み

購入する機会を狙っていたのですが

なかなか買い求めることが

できませんでした

道の駅オープンの話を聞きつけ

かの弁当がそこで売っているらしい

土偶半分

弁当半分の勢いで出かけた

残念ながら売り切れでした

仕方が無いので

壁の張り紙をパチリ








土偶の顔は中に有りましたが

入れ物は…


思い込みが激しすぎましたね

どうも考え方が

飛躍しすぎていたようです…






Android携帯からの投稿