
二日前に急遽北側をフルで解放することが決まったんですが、総選挙最終日ということもあってか、超満員とすることができました。
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!
結果的に、三つのタイトルマッチ全てで王座が移動するという大波乱の大会となりました!
大石&勝俣vsMIKAMI&松野!
松野さんが見たこともないようなコルバタを披露して会場をどよめかせます。
最後は大石がトルネードクラッチを決めて、松野さんから辛くも勝利を収めました!
KUDO&坂口&高梨&赤井vsマイケル&松永&伊橋&誕期!
ヌルヌル時を彷彿させるようなマーライオン攻撃が復活し、赤井がひどい目に遭っていました。
最後はKUDOが飛距離の長いダブルニーを伊橋に投下して勝負あり!
アントンvs佐々木!
ブラジャーか、はたまた目隠しかと思っていたんですが、スタートから両者ナックルをぶち込み合う激しい戦いが繰り広げられました。
場外で、長い助走で走り込んできた佐々木をアントンがショルダースルーで南の雛壇の客席に放り投げた場面は、びっくりしましたね!
劣勢に立たされた佐々木でしたが、ディック東郷の佐藤さんが国内引退直前に開発したミスティカからのクロスフェースをガッチリ決めてギブアップ勝ち!
HARASHIMA&ウラノvsササダンゴ&ニラ!
ササダンゴとニラが、控室にあったHARASHIMAのコンタクトを片方盗んで持参。
これをニラが食べて(!)しまいます・・・。
試合中も、HARASHIMAのもう片方のコンタクトまで外してしまい、ウラノに食べさせる(!!)暴挙!
全く見えなくなり、ササダンゴのマスクを被らされたウラノに蒼魔刀を放ってしまったHARASHIMAでしたが・・・。
最終的にはGM様のメガネを拝借して、ハイキックから蒼魔刀をササダンゴに決めてフィニッシュ!
KO-D六人タッグ選手権、石井&入江&高尾vs高木&大鷲&平田!
大社長が用意したバックダンサーは、福田と宮武!
三人が揃って踊り出した時の会場の一体感は、筆舌に尽くしがたいものがありました。
物凄かった!
試合はその平田が奮闘。
入江のラリアットやスプラッシュをことごとく返し、最後はラリアットを切り返しての電光石火の首固め!
入江はこれを返せず、平田がまさかの王座奪取に成功!
会場は大盛り上がりで、平田一喜さんの人生の頂点の瞬間を祝福したのでした。
新プロジェクト始動!
練習生四名(中津、梅田、岩崎、樋口)、勝俣、河村、宮武(あ、こいつも練習生か・・・)、沖縄に修行に出ている鈴木の若人八名で作り上げる、DDTの弟分的大会となります。
その名も、DDT NEW ATTITUDE、略してDNA!
旗揚げは11/28(金)北沢タウンホール、期待してください!
EXTREME級選手権、ディーノvs彰人!
ルールは、九つ表示された中のうち一つで、どれが正解かはレフェリーしかわからないという方式。
次々にこれ!と思ったルールで勝ちに行く両者でしたが、ことごとくハズレることに。
最後に彰人がキン肉大移動でフォールを奪い、その後に告白をしてゴングがうち鳴らされ、彰人が憧れの男色からベルトを奪ったのでした!
彰人は、自分なりのやり方でこのベルトの価値を上げると宣言。
まずはKING OF DDTトーナメント予選で敗れた高尾を挑戦者として指名しました!
KO-Dタッグ選手権、飯伏&ケニーvs竹下&遠藤!
どんな凄いものを見せてくれるんだ?という期待感がリング上にひしひしと伝わってくる、そんな空間でした。
それを軽く飛び越して、さらにとんでもない試合をしてのけるんですから、飯伏もケニーも竹下も、モンスターでしたね。
そして、キーマンだった遠藤も、この日はモンスターと呼んでもおかしくないだけの戦いをみせていました。
最後は、本当に壮絶な攻防が繰り広げられました。
竹下がブルーサンダー、
ケニーがドラゴンからカウンターの膝!
これを食いながら竹下がラリアット!
両者ダウン状態から先に立った竹下が、高角度ジャーマンでカウント2!
グリップを離さず超高角度ジャーマンでカウント2.9!
さらにグリップを離さずクロスアームジャーマンを狙う竹下をエルボーで振り切ったケニーですが、竹下は次の瞬間タッチダウン!
倒れたケニーに対し、間髪入れずに遠藤がスカイツイスター!
竹下のフォールは飯伏がカットに間に合いカウント2.9!
その飯伏を遠藤が全力で押さえる間に、竹下が超高角度クロスアームジャーマン!
これでついにスリーカウントが入りました。
いやー、会場の爆発はものすごかったですね!
未来を見せると言い続けてきた竹下と遠藤があのラヴァーズを破り、新タッグ王者に就いたのでした。
試合後、感謝の言葉を口にする新王者に対し、ガックリとうなだれていたケニーと飯伏でしたが最後にはガッチリと握手。
お客さん全員(恐らくですが)を納得させる勝利を挙げた竹下と遠藤ですが、これから万人を納得させるチャンピオンになれるかどうかはまた別な話です。
特に遠藤が若干ムラがあったりしますからね。
ヘタな試合をするとラヴァーズの名前にも泥を塗ることになりかねない訳で、自分等が飯伏とケニーに勝ったチームであるということを常に胸に宿して戦っていってほしいと思います!
いやー、色々あったいい大会でした!
そんなこんなな後楽園でした!