こんちゃ〜

 

 

ぼちぼち最近の仕事の様子をまた書いてみます

 

 

最近やっとちょっと楽しい気がします

 

程よく忙しいし、程よく裁量のある企画をやらせてもらってます

インターンをやっていた時と同類のことで、当時の経験を活かせるものもあるし

初めての業務で新しい学び、スキルがついた気がするのもまたいいです

 

最近、初めて自分がメインでやってた改修がリリースされたのも、ちょっと嬉しかったです


 

気になるところがあるとしたら、企画の議論がウダウダ長く続いちゃってなんだかわからなくなることとか(誰も整理しきれてない)

関係者との連絡がしにくいことですね

全部が全部じゃないんですけど、組織やツームを超えて何人かとやり取りする時はイレギュラーなチームになるので、連携がとりにくくて

 

自分が今イレギュラーな立ち位置で仕事をしているからってのもあります

 

 

もう一つは、「こういう目的で、ゴールでやりたいことがあるから、詳細を企画してみて」って与えられたものがあるんですが、その「詳細」を詰めて提案を持っていっても上司にまるで「詳細」が上司の中ではあらかじめ決まってかのようにFBされたことですね笑

「あ、てことは私は上司の頭の中にある答えを当てにいけてことか」と解釈しちゃったので、だったら最初からそれでよくて、私が考えるまでもないやーーんってちょっと思いましたねw

 

でもそれは、一緒にFBを聴いていたブラザーも同じことを思ったらしいです。なのでそれを上司に言ってくれて、そしたらその上司も「そういう意味ではなかった」とちょっと反省していたらしいので、笑

 

再度提案を修正して持っていったときには、いい反応だったのでよかったです

 

 

 

 

前の記事で、飲み会が多すぎると書きましたが、飲み会は減りました。(積極的には組まないようにもした)

減らした、とも言えますね

最近は同じプロダクトの飲みくらいしかないです

 

 

 

あ、でも、最近同期とか近しい仲間じゃなくて、ちょっと上のお偉いさんと飲み事が何回かあったんですよ

で、思ったのが社内の上の方といい感じにおしゃべりするの苦手ーーーーーってことw

 

実は年上自体は割と得意で、今までの人生で上の方と仲良くなる方が多くて、むしろ後輩とか苦手です笑

でも、会社の人ってなると利害関係だったり、これが出世に関わるかもしれないとおも思うと、緊張してうまく話せなかったり

あと社会人の暗黙、不文律のビジネスマナーてあるじゃないですか

名刺交換はもちろん、飲み会のマナーや商談や同席の立ち居振る舞いなど

そういう所作・振る舞いに苦手意識があって、無意識に失礼な言動をしていないかめちゃ気になっちゃうってのもあります

いつもだったら迎合したりすることなく本音を気軽に話して年上に受けるタイプなのに、全然恐縮してしまうwww

 

社内政治とか、会社内の出世とか気にしなくていい環境だったら全然今でも問題ないんですが、会社だと気になってしまうんですよね〜〜今後もその縁がどこかでお付き合いが続いたり、何かいい仕事がもらえるチャンスに繋がったりするかもしれないと思うと

 

 

 でもそれを先輩に相談したら、「私は逆にこの会社に一生いる訳じゃないから、会社辞めて付き合わない人にはそういうのどうでもいいも思ってるし、会社辞めても付き合い続けたいと思う人には仲良くなりたいからぐっと深く入り込むよ。だからあんまりそういの気にしないかも」って言われて


たしかに〜〜〜!!!ってなりました笑

私も長くいないだろうし、ここの経験を踏み台にして第2キャリアに歩みたいとは思うので、あんまり深く考えすぎない方がいいですね社内政治は笑



 

 

それから、また別記事で書く予定ですが、9月にはプロダクトの1泊2日の合宿もあったんですよ笑

旅行に合宿にとイベント盛り沢山なわけです笑

 

 

 

 

あ、そうそう

9月はそもそも祝日が2日もあるし、私がかの石垣旅行で有給を3日取ったので、なんと5連勤が一度もなかったんですよw w

 

旅行の直前に気づいて、すごっ!?ってなりましたw

旅行の疲れが4日くらい続いたので、休み多くてよかった〜〜〜ってなりましたw

 

 でも祝日が多すぎて仕事も進まないw

いつも1週間(5日)で終わる目処のものが、4日しかないからその分詰め込まないと、「あれ?なんで終わらない?」ってなりますww



 多分これ皆さんもあるんじゃないですかね?笑

祝日多すぎると嬉しいような疲れるようなって感じですね