二日目は、朝から竹富島に移動!

 

竹富島へは、石垣の港から船で15分くらいで行けます

竹富についてすぐ水牛車に乗りました!

 

船と水牛車がセットになっているプランをあらかじめ予約しておいたので、スムーズにバスで移動させてもらってすぐ乗れました

 

ちなみに、私たちは土曜日の9時半の船で竹富に行ったんですけど、この時点でもまぁまぁ混んでました。この後の時間だともっと混むと思います。飲食店とかも含めて

 

 
 
 
水牛車は30分ほど歩いてくれました

牛さんの気分で時間が変わるみたいですが、すごい頭が良くて、牛車の内輪差とかわかった上で道を曲がってくれるし、観光客が近づいたら何も言わなくても止まるし

 

日陰で休んだり、お兄さんが歌ってるときにも(何も言われないのを良いことに)止まって休んでるしw

 

 

のんびりゆったりして、お兄さんが竹富の紹介もしてくれたりでとてもよかったです!!

 

そのあとは、レンタルサイクルを借りて、まずはちょうど良い時間だったのでお昼にしました!

11時オープンでちょうどに入ったので、流石にガラガラでしたが、30分もしたら結構埋まってきていたので、こちらも時間配分ナイスすぎました笑

 

食べたのは八重山そば!!

柔らかいチャーシューとかまぼこが乗ってました

昔から沖縄そばが好きで、ラフテーみたいな味付けの柔らかいお肉と、この麺と、お出汁の味全て好きなんですよね〜〜

 

 

この旅行中に3回も食べましたw

何度食べても良いくらいに好きw

 

 

食べ終わったあとは、竹富島を自転車でぐるっと

 

 

西桟橋

 

 

コンドイ浜にも行きました!!

そちらはちゃんとビーチで、シャワーもあるし水着で泳いでる人もいました

波もめちゃくちゃ穏やかで、湖かなってくらい笑

遠浅なので遊びやすくて良いだろうなって感じでした!

 

 

 

そのあとは、島の中で有名なかき氷屋さんへ!

 

氷の感じがまたいつも食べてるのと違くて、屋台のみたいな粗い氷ではなく、天然ごおりのような大きいふわふわでもなく、どちらかというとパウダースノーみたいな細かい感じでした!

削る機械が違うのか水が違うのか・・・

どちらにせよ今まで食べたことないような氷!笑

あと全然溶けない!笑

安心して食べ進められる

 

あと明確な違いとしては、「ぜんざい」なので下に小豆がいることですね

大きめの豆がそのまま崩れてない状態で入ってました。お汁粉ともまたちょっと違う

ゴロゴロと、そして白玉もありました!

 

 

ちょうど暑くなっていたタイミングだったのでよかったです

 

 

 

そして、写るんですを持って行っていたので、いっぱい写真撮りました笑

 

 

一通りぷらぷらしたところで、竹富から石垣に戻りました

 

 
 

この時点で15時くらいです

4時間くらい滞在したことになりますね

これくらいでちょうど良いくらいでした!

 

 

その後にシーサー作り!!左が私の作品です

可愛らしい感じにしたかったので、ハートを色々散りばめました笑

ハートの目、つの、立て髪に、ぐるぐるほっぺがポイントです笑

 

 
手には太陽を持たせて、太陽には誕生日を入れました笑

 

 

そして、早めの夕飯には石垣牛バーガー

石垣牛の存在を旅行の直前まで知らなかったのですが、旅行中に何度か食べましたし、実際見かけました笑

 

このハンバーガーかなりボリューミーで食べづらかったですが、めちゃ美味しかった!!

 

 

 

 

宿の近くにあった珈琲屋さんが可愛くておしゃれだったので、最後にテイクアウトして帰りました笑

 

 
私が泊まっていた宿が17−20時でお酒飲み放題やっていたので、この後軽くお酒飲んだりして、この日の夜は早めに帰ったのんびりしてました
 

 

 

 

沖縄きて思ったのは、確かに日差しは本州より明らかに強くて刺す感じはあるけど、気温はそうでもなくて、特に日陰に入った時や風が吹いた時はちょうどよく心地いいです

湿度も、真夏の東京よりはまし

 

 

 

そして天気に関しては予報がマジで当たらないし

コロコロ変わりやすい笑

 

でも基本的に晴れると思っておけばOK!

 

雨も降ったとしても本州みたいにでかい雲がかかることがそんなにないから終日雨、とかはないです

サーーっとゲリラ見たいのはありますけどね、東京ほど激しい雨じゃないですよ

 

台風以外は警戒しなくてもなんとかなる気がします!