最近新たな趣味に目覚めました

 

 

あみものです!!

 

新たな、と言ってもむかーしやってたことあるんですが実は

 

中学生くらいの時にやってました

母親が道具一式持ってたので当時始めやすくて

 

 

しかしそれ以降時間もないし全くやってませんでした

 

最近周りに編み物やり始めた子が多くて、この前の北海道旅行に一緒に行った友人が飛行機や電車で編み物してたのみてすごい創作意欲湧いちゃって笑

 

とりあえずイヤーマフ作ってみました!!

 

紺と黒の毛糸で

YouTubeを参考に

 

 

 

久しぶりにやった割には上出来!

 

やってみて思ったのは、これ毛糸の質ってやっぱり大事だなってこと

 

これは100均の毛糸を使ったのですが、家に余ってたもう少し質のいい糸の方が滑らないししっかりしてるから編みやすくて、編みやすいからもちろん網目も綺麗に出るんですよね

 

次に編んだのが巾着!

思ったより大きくなっちゃいましたがかわいい!

 

 

それから、ミサンガも編んじゃいました笑

こういうのハマると止まらないさがなんですよね笑

 

ミサンガは編み物より慣れてますね

今まで10本以上編んでる気がします

 

この柄も前編んだことあったので難しくはなかったです

 

 

毛糸にしろ刺繍糸にしろ、編み物で難しいのはずっと均一の力加減で編むことだと思います。

とくに大きいら長いものになると余計に、途中で力加減が変わって目の大きさが変わっちゃうんですよね

 

そうすると形が歪になったり不格好になります

 

今回のミサンガは今までで1番綺麗に、均一に編めました!

 

 

次に毛糸で作りたいのは、バッグ、アームウォーマーです!

 

 

楽しみわくわく