最近ね、睡眠の改善を試みているんです
というのも、私はずーーーーーっと6時間睡眠で、高校生のころからもう6,7年くらい同じような睡眠をしていて、それで慣れてしまっているんです
最近は大体12時過ぎに寝て6時過ぎに起きていました
6時間睡眠というのは、どんな日でも6時間しか寝れないんです私
疲れていても6時間で目が覚めるし、お酒を飲んで死んだように寝たとしても6時間で目が覚める
もう少し寝たい、まだ眠いってときでも、一度目が覚めるとなかなか寝れないんです
時々、全然眠れなくて6時間も寝てないけど目が覚めていしまうこともあります
一度起きるとなかなか二度寝ができないのも悩みです
昔から目覚めがいいので、1度の目覚めで割とがっつり頭が回転しだしちゃうんですよね。考え事始めちゃうともう覚醒しちゃってだめです
最近は寝付きもあんまりよくなくて
前はベッド入って5分もたたずに速攻眠っていた気がしてるんですけど最近は10分以上かかっている日が多いと思います。なんか考え事しちゃうんですよね。これは多分、さいきんあんまり忙しくなくて日中に活動していないから、寝るときにまだ疲れていないんじゃないかと思っています。
6時間しか寝れないの、困っていたっちゃ困っていたんですけど
6時間で日中眠くなるかと言われたそんなこともないし、さして支障はなかったんです今まで
忙しい時とかは特に、6時間さえ寝ればずっと安定して元気でいられるしいいじゃんって思っていました
だけど最近、6時間以上寝たらひょっとしたらもっとパフォーマンスの向上あるんじゃないかって思えてきて
一度試しに、無理にでも6時間以上寝てみる生活習慣に変えてみようかなって思ったんです。
それで最近、なるべく8時間寝るようにしています。
いきなりは難しいけど、7時間にしてみたりとか、6時間で一度目が覚めることに変わりはないんですが、2度寝して8時間まで寝てみる、とか
まだそんなに日数はたっていないし8時間が定着した感じは全くありませんが、ちょっとずつ寝れるようにはなってきたと思います
それでパフォーマンス向上したかって言われたらまだ正直わかりませんが、もう少し様子見てみようと思います