こんにちは~
ゆきのです
先日、インターン先の先輩から言われてすごく自分に刺さった言葉がありました
人生はジグソーパズル
投資対効果のわからないところにあえて挑んでみる
まず前者は、
人生という大きな絵を完成させるには、小さなピースがたくさんあって、一つ一つを見たらなんだかよくわからないし、それが人生に役立つのかもわからないかもしれないけど、最終的には全人生を完成させる大事なピース。だから、今は意味が分からないくても後々わかると思ってやりたいことやってみていいんじゃない?
という意味
後者は、
物事を始めたりするときに、「これやったらどうなるんだろう?」って、投資対効果考えがちだし、投資対効果の大きいものに安全に進んじゃうこと多いけど、そんな先のわかったことをやるよりも、なんだかよくわからないけど可能性があるものをやってみたほうが、人生面白くない?
という話。
この二つがすごく自分に刺さって
というのも、最近私は未来のことを考えすぎて今の素の感情を生かせていなかったなぁって気づいたからです。
将来こういう人生プランがあるから、そのためには何歳でこういうことをして…ということばかり考えて、目標から今のあるべき自分を考えていました
もちろんそれはそれで大事だし、一つのプロセスであって間違いではないと思いますが、もう少し今の感情そのままに、生きてもいいんだろうなって思いました