こんにちは〜
ゆきのです
これで、倉敷旅行最後の投稿です!笑
4記事になりましたね笑
倉敷は、マステ発祥地としても有名
マステのお店が沢山ありました
まずはここ!
マステか数多く並んでいて、見てるだけで楽しいし、選べない、、、!
30分以上悩み、これらを買いました!
手前ふたつは、倉敷限定デザインらしいです!
人のやつと、お相撲さんです
かわいい🥰
倉敷と児島のエリアは、国産デニムでも有名です
デニムストリートというのがあります!
デニムの10のブランドが集結しています
ここで、運命的な出会い!!
めちゃくちゃかわいいバッグ!!!
ここ以外にもデニムのお店はたくさんあったのですが、どこもまあそれなりにいいお値段するんですよ。笑
デニムパンツであれば、15000円はします
普段、デニム製品はほとんど使わない私でさえ、かわいいと思える商品がたくさんあって、でも高くて買えないな…っておもっていたら、こちらのバッグはなんと1980円!!
安いしかわいいし、即決でした笑
こんな感じのかわいい写真スポットもあります
あとは、食べていませんがデニムまん(中華まん)やデニムソフトなんかもありました
敷地面積はそんなに広くないものの、じっくり楽しめました!
倉敷は、こんな感じでちょっとしたショッピングスポットみたいのがいっぱいありました!
複数のお店が集結していて、蔵の奥に入ると中庭っぽい空間があるようなエリアがたくさんあり、楽しかったです!おそらくですけど、独特の蔵が奥行きが広かったり重なっていたりするから、それを再利用してリノベーションした場所が多いんだと思います。そういうところには、おしゃれな雑貨屋さんが多く集結していて、1店舗1店舗ちがう味があっておもしろかったです
デニムの他にも、帆布を使った製品も多く見かけました。確か、倉敷って造船業が盛んで、その帆布(キャンバス生地)をバッグなんかに使うものが多いんだろうなと思います。私は帆布製品は買いませんでしたが、しっかりした生地で使いやすそうでした
マステ、デニム、帆布など、名産の工業製品?がいろいろあるスポットってなかなかないので、楽しかったですし、見応えありました
やっぱり観光地に行くと、普通は圧倒的に食べ物になってしまうので、雑貨屋さんと食べ物を交互に見て回れるのがちょうど良かった
あ、ちなみに、美観地区の川の船は、冬の時期は運行してないみたいなので、ご注意を
やってたら乗りたかったですね〜🥺
エリア的にも、徒歩で歩ける距離にしか広がっていないので、楽ですし、2日いると十分見切れます
倉敷駅と美観地区は少し離れていますが、それでも1キロはないですし、大体美観地区にいればコンプリート出来ます
あ、最後にお土産を紹介します!
今回は自分用に買った食べ物のお土産は、この黄ニラしょうゆだけです!
珍しく甘いもの買いませんでした笑
このしょうゆは有名らしく、これで1000円以上するのですがめちゃくちゃおいしかった!!
普通のしょうゆではなく、甘さとうまみが加わっている醤油です
卵かけご飯がおすすめとのことで、早速やってみたのですが、口に入れた瞬間香りとうまみと甘みが広がって、うまっ!!!ってなりました笑
あとは、おすすめレシピでやきそばも載っていたので作りました!
黄ニラ醤油と味噌だけで味付けしています
こちらも、醤油と味噌だけなのにみりん入れたような甘さがあっておいしかった!
オンラインでも買えるみたいなので、気になる方は是非!!