こんにちは~

ゆきのです

 

 この前、私がやっている学生団体で最後の食育をやってきました!


今回は、等身大SDGSすごろくと、環境にやさしい給食というコンテンツです


等身大すごろくは、体育館にマスを並べて、生徒たちが駒となってマスを進んでいきます。


マスには、SDGSクイズがあります。クイズの正解が多かったチームと、早くついたチームに景品をあげます


実物のマスや、クイズの内容は全部自分たちで作っています。


給食は、普段の給食と食材を変えたりすることで、地産地消の観点や畜産物を使わないという点から、環境に優しくなっています。


献立は、

大豆ミートと野菜のカレー

キャベツとツナのソテー

ごはん(地域で取れた米)

緑茶

豆乳プリンタルト


お肉を使わない

いつもは冷凍、輸入のものを、国産の野菜にした

牛乳のかわりに緑茶、豆乳


という点が、普通の給食と違う点です


生徒たちからは、大豆ミートが全然普通にお肉でびっくりした、むしろ普通のお肉より好きかも?という感想や、私たちが来るのをすごく楽しみにしていた様子が伝わってきて、すごい嬉しかったです

なんだかまるで芸能人がやって来るかのように期待されていて🤣🤣


そして、すごろくの方は、体育館に実際に並べたのはこんな感じ


結構生徒たちも楽しんで、盛り上がってやってくれたので良かったです☺️


最後には、こんな感想文みたいなものを頂いてしまいました!嬉しいです😭



最後ということでなんだか感慨深いですが、生徒たちに環境にやさしい行動、マインドが少しでも伝わっていたらと思います