こんにちは〜

ゆきのです

 

 

仙台に1週間滞在してみて、気づいたことをまとめてみます

 

①人が優しい

歩行者や自転車を譲ってくれたり、車同士でも譲ってくれます

東京より優しいなって感じました。あと、口述しますが、細い道のくせに通行量が多いことも原因かもしれません。細いしすぐ渡れるだろうと思ったら、意外と車通りが多くてなかなか渡れなかったりしました

 

あと、サービスがいいです。居酒屋で、提供が遅くなったらお惣菜みたいのサービスでつけてくれました。東京だったら「すみません」で解決終了なのに笑

 

 

②物価は体感東京の2割引

やっぱり安いです。飲食店のメニューも安いし、家賃や土地も安いですね。

2割以上かもしれません

 

③意外と栄えている

失礼で怒られそうなんですけど笑

県庁所在地だし、仙台自体には小さいこと言ったことあるので、栄えていることは知っていました

ですが、掘ってみると気になる飲食店が次々と出てきて

リサーチしてなくても、道を歩いていたら気になるお店に出会ってしまったりして、仙台はしばらく空きそうにないな――って思いました

まだ開拓します!!!

 

④車社会

これも聞いてはいたんですけど、車多いし、仙台以外の場所だと観光地は車がないといけないと思います。公共交通機関も不十分な印象です。まぁ逆に、車だとちょうどいい距離ですかね?圏内だったら高速乗るほどの距離はほとんどないです

仙台市内だったら、自転車があれば十分だと思います。市内にはレンタルサイクルが結構ありましたし

 

ただ、一つ思ったのは、自転車乗っている人は少ないです笑 

歩きか車で、歩けないってなったら、車を選ぶんだろうなと思いました

 

 

仙台は住みやすい、いいところって聞いていたんですけど、本当にそうだと思いました。将来移住していいなと思うくらいに笑

子育ては首都圏でやりたいので、子供がいなければ、子育てが終了したら、という条件付きですが笑

 

1週間滞在していたら、2キロ太ったので、1週間かけて元に戻そうと思います。。。笑