こんにちは〜

ゆきのです


最近気づいた自分の弱点なんですけど

人の話を聞くのが下手すぎます。。笑

特に、自分に馴染みのない話や興味無い話


いつも仲良くしている人とは、興味範囲なども同じなので自然と話を掘ったり質問したり盛り上げることはできるんですけど


そうじゃないこととなると「なるほどね〜」「へ〜」「そうなんだ〜」みたいなレベルしか言葉が出なくて

次に話しやすくなるような返しができないんですよ



まぁ前から知ってはいたんですけど、最近就活などで自分とは接点のない人と話さなきゃいけないことが多くて、そうするとコミュニケーション能力のなさを実感します。。



ショックだったことがふたつあって

1つは彼氏に「話していてもつまんない」って言われたこと

私、前も別の彼氏に同じようなこと言われて別れたことあるので、その時めちゃくちや反省してくせにまた同じこと言われてしまって、後悔すると共に「また同じこと言われてるやないかい」って思いました

直そうと思います

彼氏とかだと、ずっと話してると慣れてしまってテキトーになっちゃう部分があるんですよね、、

最初はもっと意識してたはずなんですけど

もともと私と彼氏は考え方や趣味など違うところが多いからこそ、ってのもあります



もう1つは、長期インターンの上司から、遠回しに「コミュニケーション能力ないから企画職で採用するのは難しいんじゃない?」と言われたこと


企画職採用は私の望みなので、それを言われてしまったことがショックでした


これを誰に言われたのかはちゃんとはわからないんですけど、なんとなく想像はつきます

いつも一緒に仕事してないような、ちょっと上の方で

ときどき1on1するような人達だと思います

基本的に人見知りなので、時々の1on1で話すくらいなら、正直全然打ち解けられないんですよ私は

そんなこと言ってる場合じゃないってはわかってるので、それ以降もちろん気をつけてますけど


上司となると、年齢も離れてるし当然話題も違うし、ますます話しにくくて


確かにそう言われちゃうのは納得はできます

いつもあまり話が弾まないんで。笑


でも、話しやすい人も確かにいるので、相手のコミュニケーション能力もありますけどね!!!笑


まぁとりあえず、しばらくのうちは誰と話すにしてもキャッチボールを意識してみたいと思います



願わくばそれが意識しなくてもできるようになることですね


頑張りたいです