こんにちは~

ゆきのです

 

 

最近の長期インターン事情を少々

 

 インターンを初めてもうすでに6ヶ月が経とうとしています


なんかすごく早かったような

インターンって半年以上やらないとあまり意味は無い(就活的に話せるようなガクチカにならないのと、持てる領域が少ないという意味で)と思ってて


初めてのインターンの時は、やっと半年かーーって思ったのに、今はもう半年経ったのかーーって感じです笑


どっちがいいのかはわかりませんが


最近は、前より重要で広い範囲を任せてもらっていて、自分も楽しく仕事が出来ています



分かったのは、私は多分どんな仕事をするにしても、自分がなんの一員で、なんのためにその仕事をやっているのかを実感、理解しないとモチベーションがあがらないということ


 今やっている仕事は、雑に言うとお客さんの声をひろってそれをサービスに反映させたり、お客さんがもっと利用しやすいように整えること


全体を見ているので、楽しいしやりがいもあります


そういう位置につけたから実感できましたが、今後はそういう位置につかなくても、自分から理解していって実感できるようになりたいなと思いました


すごく抽象的な話で申し訳ないんですが。。笑



それから、前の記事でも話しましたが、今後の話も出ていて、今のところは結構大手でこのまま内定してもいいかなと思えるくらい

なので、第1志望にするかはまだ決められませんが、本選考は確実に受けます

私がいつも仕事をしている上長の方には、「ぜひいてほしい」と言われていて、それは素直に嬉しいです


が、そのさらに上の人達に私の能力や適性などがまだ届いていないみたいなので、その人たちにも認めて貰えるように頑張りたいです


もし採用しないなら、11月以降はインターン継続しても双方意味はない、みたいに言われているみたいなので笑(契約が11月で1度切れるので)

それはまぁそうだなと思うので、それまでには

どういう感じで話が進むのかよくわかりませんが

なにせ私が内定じゃないインターン生初めてで、前例がないので進め方とかもお互い分からないんですよ笑


私が普段一緒に仕事している方からの信頼はあるみたいでそれは嬉しかったです!


はなしのまとまりがありませんが、とりあえず頑張ります笑