こんにちは~

ゆきのです

 

先日、といってももう結構前になりますが、草津温泉に旅行に行ってきました

 

 

最初は、湯畑周辺の食べ歩きをして、そのあと旅館にチェックインしました

 

食べ歩きは、これらを食べました


揚げ温泉まんじゅう


丸天


ぬれおかき(ワサビ醤油、みたらし醤油)


いわしの塩焼き



たまごのソフトクリーム


草津温泉プリン


 

ホテルは、季の庭というところです

この旅館なんと、全室露天風呂付客室なのです!!

 

貸切風呂も3つあって、普通のおふろも2種類ありました

館内設備も豪華で、無料でかわいい浴衣も貸し出してくれました

 

私は、旅行するといってもこんないいホテルに泊まったことはほぼなくて(大体いつも、止まる場所にお金をかけるのではなくアクティビティ自体にお金をかけるイメージ)、部屋もいいし全体的にきれいだし設備整っているし、ご飯もおいしいしで、おもてなしが最高でした!!!!

 


夜ご飯はこんな感じ

これでも一部です笑





見てわかる通り、量がかなり多いのでめちゃくちゃおなかいっぱいになりました笑



夜ご飯を食べた後に、夜の湯畑に行きました

 



草津自体が私は初めてだったのですが、昼に見た湯畑とはまた全然印象が違くて、紫の光にライトアップされて、蒸気?も立ち込めていて、幻想的でした。このとき足湯にもつかりました。帰りは足がぽかぽかでした笑

 

2日目は、西ノ河原公園に言ったり、カフェに言ったりしました

 

カフェは、はないんげんというところです

こちらは、抹茶のドラティラ(どら焼きのティラミス)が有名なお店です



どらてぃらなんて、初めて聞いたし想像もできませんでしたが、器の中にどら焼きが入っていて、どら焼きの皮とあんこも張っているのに、その上にティラミスの味がするというのが、とてもおいしかったです!!!

 

ちゃんとどら焼きとティラミス両方の味を感じられるのがすごいなと思いました

 

 あとは、射的をやりました

初めてだったのですが、たくさんあたって、黒ひげ危機一髪ゲットできました!笑👍







そして、最後にハプニングが笑

草津温泉って、「長野原草津口」という電車の駅に着いた後に、そこからバスに20分くらい乗って「草津温泉」駅というバスターミナルに行くんです。バスターミナルから湯畑は徒歩で行ける距離です。

湯畑のある場所から、電車の駅までバスに乗らなくちゃいけないのに、それをすっかり忘れてて、湯畑出てバスターミナルのところで、電車に乗れると思い込んでいました。それに気づいた時には、電車の駅までのバスはもう出発してしまっていて

15:43発の電車に乗る切符は取ってあって、気づいたのが15:12

かなりギリギリでしたが、タクシーを捕まえて15:38くらいに長野原草津口に到着しました💦💦💦💦💦💦

めちゃくちゃひやひやしました笑

タクシー代が6000円で、1番最悪なのはタクシー使ったのに間に合わなくて、切符買い直すこと

しかも、15:43はその日の最終特急で、これを逃したら鈍行になる上に料金もさらに払わなくちゃいけなくなるという、大ピンチでした🥶🥶🥶🥶


タクシーの運ちゃんが急いでくれて、ちょっとだけ料金もまけてくれたので、なんとか大丈夫でした、、、笑



結果オーライだから言えることですが、いい勉強にも、いい思い出にもなりました。次草津行く時は間違えないようにしようと思います笑


最後に、駅弁を買って(ほんとは草津で買おうと思ってたけど、いい物が見当たらなかった&買う時間がなかったので、特急が着いた駅で笑)




鮭のお重と、ハンバーグ弁当?みたいなやつと、餃子🥟

そして草津で買ったくん玉です!


全部おいしかった!!

 

 

全体的な感想としては、真冬の草津ということでかなり寒い事を覚悟していたのですが、思ったより寒くなかったです。行った日は、1日目は夕方から夜にかけて雪が降っていましたが、それでも夜の湯畑は浴衣にコート羽織れば寒くなかったですし、2日目は綺麗に晴れて、その日前後に比べても暖かい日だったので、よかったです😉


あとは、湯畑の回り、案外なんにもないな、とは思いました笑

食べ歩きはしたのですが、数時間もいらなくて、2時間あれば十分すぎるくらいのエリアでした

あとは有名な湯もみですが、湯もみショーの時間が微妙すぎて、行けなかったので、もうちょっと良い時間帯にしてほしいなぁと思いました笑

まぁあれは観光客が1番来る時間にやるというより、あの混ぜる作業をやるのに適切な時間?というのがあると思うので、なかなか難しいんでしょうが笑