こんにちは~

ゆきのです

 

 

 この前、いいなと思った言葉



面白い仕事はない。面白く働ける人がいるだけだ


これ聞いて、ああなるほど確かに


と、色々納得出来ることがありました



人生楽しくなさそうな人って、どこで何しても楽しくないって言ってるじゃないですか


同じ環境なのに、すごく楽しんでいる人とそうでない人もいたり


もちろん、多少の相性はあると思いますけど

たとえば職場との相性が悪くて転職を繰り返すような人は、結局どこいっても変わらないし、だからこそ転職を繰り返してしまうんだろうなぁと



これで、私がどこいっても楽しくやれてしまうわけもわかってしまったんです笑


どこいっても、面白く働けるし、最初は興味なかったことでもやっているうちになんだかんだ興味が湧いて面白くなってしまう


私はそういう人間です笑


今までは、なんでだろうなぁ、と思ってただけなんですけど、この言葉を聞いて腑に落ちました



でもそうはいっても、面白く働ける人とそうでない人、根本的な部分は何が違うんでしょうね??


1面白く働ける人間として、自分のことだけを考えて要素を挙げてみると笑



適応力

ポジティブ

楽観主義

今までいろんな環境に置かれたから??



1番最後のは、自分ではそうは思っていませんが、まぁ一応笑



上のようなやつだと、今までの人生で得た経験とか、親からの教えが関係しているのかなぁと思いますね