こんにちは〜
ゆきのです
先日、おにぎり屋さんでバイトしている時に、ミスしてしまいました😱😱
(当たり前ですけど)おにぎりを握るんですよね
で、1回握る時に6~9個くらいまとめて作るんですけど
それ全てが同じ具材を使うことはまずなくて、大体3~4種類くらいを同時に作ります
ごはんの塊を天板上に並べて
その上に具材を乗せたら
順番に形成していく
上に目印にちょっと具材を乗せて
最後にのりを巻いて
パックに入れて、ラベルとステッカー貼ったら完成!
で、おにぎりに形成した時点で、中身はなんだかわからなくなりますよね
だから、ちゃんとどこに何を入れたおにぎりを置いたか、覚えておかないと
中身と上の具材が違ったり、容器に貼るラベルと違ったり、っていうことが起きてしまうんですね
で、1番ヤバいのが、中身が違くて食べた時に、たまたまアレルギーがある物で、症状が出たりアナフィラキシーになることで、下手したら死亡事故に繋がります
私はこの前、すじこが入ってるおにぎりに別のラベルを貼ってしまって、お客さんから連絡が来る、っていうミスをしました
しかも3つも(同時に作ったやつですね)
魚卵アレルギーの人はまぁまぁいるらしく(主に子ども)
子どもが多いし、安心無添加で売っているのにそんなことはあってはならないんですよ
だから、怒られました
といっても、店長優しいのでそんなにキツくはなかったんですけど。。🥺
反省しました、、
普通にマズイですよね
その日はかつてないほど忙しく、慌てていたってのはあると思いますが
それ以降、特に魚卵の時は、最大限の注意を払っています