サンディエゴの幼稚園に長男が通い始めて1ヶ月が経ちました。
(↓教室の風景。とてもカラフルです)
「今日ね、Victorとこんな事して遊んだんだよ!」
など、クラスメイトのお友達との様子を家で話すようになり、何とも微笑ましいです。
しかし、英語で会話できない子がどのようにお友達と遊ぶかはとても興味深い…
と思っていたある日。
近所の公園で夕方遊ばせていたら、長男はいつの間にかアメリカ人の男の子と楽しそうに遊んでいる模様。
何やら会話をしている風な様子に驚き、耳をそばだてていると、
「It’s Y K! It’s Y K S! Okay?」
と謎発言。
先週は
「It’s..... it’s.....」
とIt’sの後に言葉を詰まらせていたのですが、今週はアルファベットを並べている

んで、わかるはずもないそのメチャクチャな文章?にその男の子はニコニコしながら返答してくれていました。
母はありがたすぎて涙が出そうでした
大人だと、外国語が話せないと、輪の中に入るのに物怖じしてしまうと思うのですが、ただ知っているアルファベットを並べて会話をしようとする3歳児にあっぱれ。
そして、そんな乏しい英語力の長男が「Oh dear. It’s chaos. (カオス)」と言ってきた時には、幼稚園でどの様に過ごしているのかが想像できた気がして、これを連発しなければならない先生に対して申し訳ない気持ちになりました
。
昨晩は、保護者が普段子ども達が幼稚園で作っている作品を見たり、どの様に過ごしているかを見学する事が出来るオープンハウスというイベントがありました。
(↓シェービングクリームでぐちゃぐちゃ落書き。)
(↓幼稚園入り口ではしゃぐ子ども達。)
平日の夜に催されていたので、家族全員で来ている家がとても多かったです。
働いているパパやママにとってはとてもいい時間帯に設定された催し物でした!
来週はどんな一週間になるかな。
それでは♪
加納裕生野オフィシャルサイト:http://yukinokano.net



