気学とは実践の学問です
自ら動くこと(実践すること)で
運をつかみ自分自身の輝かせ方が
分かるようになります
気学用語
吉方位・・
自分にとって良い気が廻っている方位
凶方位・・
自分にとって悪い方位(七方位)
吉方取り・・
毎日動く気に合わせて自分にとって
良い気を取ること
(日盤吉方・月盤吉方・年盤吉方)
その土地の「火と水を使ったもの」
を身体に取り入れる(飲食する)
ことによりエネルギーを吸収し運命を
改善する術
明日
9月8日(月)
うお座・月食満月 ハーベストムーン
※北米では収穫期にあたる9月の満月が
夜通し続く収穫作業をする人々を照らす月明かりとして
作業を助けたことからこの名で呼ばれるようになりました
を迎えます
月食は特別な満月で
物事が一定レベルまで到達し
振り返りと調整をして軌道修正しながら
本来の状態に持っていこうとする
エネルギーが強くなります
うお座は
水のような流動性や感情の豊かさを持ち
境界線を曖昧にして
物事を統合し浄化する力があるので
マイナス面をとても良い形で
プラスに変えていくことが得意です
この
うお座・月食満月のテーマは
終わらせて
次に進む勇気を持つ
次のステージに進むために
卒業や脱皮のような
何かはっきりとした形
決別のようなことが起きて
現実的に
物事を動かしていくタイミングです
同時に
社会的な活動がある場所に
トラブルが起きやすい時でもありますので
自分のマイナス面を
とても良い形でプラスにする
うお座の力を借りて
自分自身の心の奥底と静かに向き合い
これまで抱えてきた思いや違和感
関わりのある人との
関係性の見直しをしてみてくださいね
今回の月食は皆既月食ということもあり
通常の満月よりも非常に影響が大きく
感受性が高まりやすい時です
人によってはひどく落ち込む方が
いらっしゃるかもしれません
浄化 川や海など水がある所に行く
入浴・白湯(デトックス)
芸術 アート・音楽を聴く
自分が心地よいこと
癒しを得られるものに
時間を使ってみてくださいね
そして
9月9日(火)は重陽の節句・巳の日
中国の陰陽思想では
偶数は陰の数
奇数は陽の数
最も大きな陽数である9が重なる
9月9日を重陽(ちょうよう)といい
重陽の節句として
祝いの日となりました
中国では
菊は邪気を祓う力を持っている
とされており
それが日本にも語り継がれ
無病息災や健康長寿を祈って
菊を飾ったり菊を用いて
菊を楽しむ行事となっています
秋の味覚である栗や
9日に食べると中風に
(現在の脳卒中や脳血管疾患)ならないと
いう言い伝えがあることから
なすも食べられるようになりました
ほんの少しの時間で構いません
美しい月を眺めながら
いつも頑張ってる自分に
感謝の気持ちを込めて
菊酒を飲んでみてくださいね
※食用の花びらを浮かべると香りだけでなく彩りも楽しめます
🎁公式LINEご登録プレゼント🎁
あなたの
🔸性質・特徴
🔸2025年の各本命星の運勢の流れ
をお伝えします🕊️✨️
ご希望の方は
「🎁」⬅️こちらのスタンプを
お送りください😊
✧••┈┈┈┈┈┈••✧
マルシェ出店予定
どちらも初出店です
9月23日開催
札幌どさんこマルシェ
9月27・28日開催
第5回未来フェス
※27日出店いたします
皆様からのメッセージは
個別メッセージとして
受信しております
個別にやりとりが
出来ますので
安心してメッセージを
お送りくださいませ
✧••┈┈┈┈┈┈••✧