西30度のうちの
一番南側10度の方位(庚方位)
自宅(寝起きした場所)から
750メートル以上離れた
神社・仏閣・教会などへ
お参りに行きましょう
ただし
稲荷神社と墓地のみの
檀家寺院は恵方参りに
適しませんので避けましょう
お寺なら
ご本尊様が祭られていて
一般の人がお参りに
行ける所であれば大丈夫です
右手の人差し指で天を指し
左手の人差し指で地を指します
「恵方参りに参りました」と伝え
その後
住所、氏名、願い事
の順に
天に話して下さい
立春は2月3日ですが
立春の時間は23時10分です
深夜は神社仏閣に立ち入ることを避けて
恵方参りの初詣は
翌日の2月4日の朝から行くことをお勧めします
2025年特に想いが通じやすい日
立春の日(の翌日) 2月4日
春分 3月20日
夏至 6月21日
日盤切り換え 6月23・24日
秋分 9月23日
冬至 12月22日
日盤切り換え 12月20・21日
毎月節替わり 3月5日・4月4日・5月5日
6月5日・7月7日・8月7日・9月7日
10月8日・11月7日・12月7日・1月5日
必ず行きたい日
立春の日(の翌日)2月4日
春分 3月20日 夏至 6月21日
夏の日盤切り替え 6月23日・6月24日
秋分 9月23日 冬至 12月22日
冬の日盤切り替え 12月20日・12月21日
※これらの日(またはこれらの日の前後3日)は
恵方参りの追参り(より想いが通じやすい日)に適しています
一度
天にお願い事をしたら…
信頼して待つようにして下さい
同じお願いをしたい場合は
角度を変えて伝えて下さいね
恵方参りは
いつ行っても構いません
でも
お願い事は一回に一つだけ
自分の思考では
考えられない領域で
最適な状態へと
導いて下さるのが恵方参りです
願いは必ず叶います
願いが叶いましたら
必ずお礼参りにも行って
感謝の気持ちを
しっかり伝えて下さいね