六甲山縦走に申し込めず
、あららと思っていたら、たまたまNIKEさんから届いたメルマガがこの大会のお知らせでした。
なんかよくわからないけど、申し込んじゃえとエントリーしたこの大会が、昨日ありました。
mixiと連動してたり、長谷川理恵さんや安田美沙子ちゃんのblogにも書かれていて、大きな大会だと実感。
(もちろん、NIKEのメルマガやホームページにも書かれてましたが)
世界中で開催されていて、真っ赤な同じTシャツを着て走ります。
NIKE+を使うと、世界で自分が何位かとかわかるみたいです。
日本は本栖湖がメイン会場で、サテライト会場として東京や大阪や福岡の公園が設定されていました。
大阪では、1回あたり200人で大阪城公園を2週と2/3走るのですが、全部で5回あり計1000人が参加することとなります。
一応陸上同好会のメンバーにもお知らせしたけど、すぐに締切になったみたいで、 申し込めたのは私以外には後輩くんのみ。
後輩くんとはスタート時間が違ったのだけど、後輩くんのお友達ちゃんたちと私の荷物番に早く集合してくれました。
会社帰りなどに、大阪城公園で走りたい!
でも着替えは?荷物は?
という人のために、京橋駅近くに「ランナーズプラス」というのができていて、私たちもそちらを利用させてもらいました。
使用料700円/日で、シャワーも利用できます。
と前置きが長くなりましたが、Raceの受付を済ませ、周りの人を見ていると、「本気モード」の人がほとんでドキドキ。
私はこれに申し込んでから、結局練習は2回しかしてないし、しかも2kmくらいしか走ってないし・・・
よく考えると10kmなんていつぶりかもわからない。
応募基準が、10kmを1時間50分以内に走れること
となっていたのだけど、その時間で走りきれるのか???
後悔後悔後悔。
そんな中、ご一緒させていただいた後輩くんのお友達ちゃんたちも私と同レベルだったのでホッ。
駆け抜けて行く人たちとはまったく違うペースで、ゆっくりマイペースでジョギングさせていただきました。
↑は、スタート地点で出発を待つ人たちですが、同じ真っ赤なTシャツでのスタートは圧巻。
Tシャツの右下に書かれた数字は、ゼッケン番号になっています。
(因みに、これは私ではありません)
それにしてもしんどかった。
5kmくらいを過ぎると、足がしびれてきた・・・。
1度止まってしまうと、走り出せないから、頑張って走り続けました。
80分ほどかかって、なんとかゴール地点にたどりつきました。
ボランティアの方々が、コース案内とともに「頑張ってください」と声をかけてくださって、勇気づけられました。
途中、違う方向へ走った私たちに「違う」といってくれなかった人もいましたが・・・
お陰で、人より数百メートル多く走るはめになりました。
走り終わると、達成感はあるけど、とにかく足や腹や体が痛い・・・
練習不足が全てですが、寝不足やらなんやらで走ったので、昨日は爆睡。
コツコツ走り続けたいものです。
レース後は、ビールで乾杯。