lisnとの出会いは学生時代の「京都の文化」の授業でした。
京都に住んでいたし、京都の学校に行っていたし、京都大好きだし、単位にはならない授業でしたが、「京都の文化」を選択しました。
半期だけの授業で、その半期づつを「京菓子」と「お香」がテーマでした。
授業で毎回お菓子をいただける、ということで大人気の授業。
前期は抽選に落選しましたが、後期は受講できることになりました。
よく考えると、和菓子を食べれるようになったのはこの頃からかも・・・。
「京菓子」の授業ではお菓子が食べれるように、「お香」の授業ではお香がたかれていました。
アロマのようにいい匂いではないかもしれないけど、それ以降、私はお香が好きになりました。
お香といっても色々売ってますし、フルーツの香りがつけられたものもありますが、私はlisnのお香が好きです。
学生時代の授業の講師、京都の老舗「松栄堂 」の社長さん。
lisn は松栄堂さんがお香を現代のライフスタイルにマッチしたものを提案するインセンスのshopです。
昔は、京都の北山に店舗があったのですが、今はcocon烏丸に入っています。
四条に行った時にまとめ買いしたりしていましたが、ネットでも買えます。
cocon烏丸内のshopは異空間でゆったりとした空気が流れています。
(店員さんもゆっくりで、急いでたときは、一瞬イラッとしましたが・・・)
毎年色々な新しい香りが発売されているそうで、たくさんの種類があるのですが、この香りが好きといえるものは定まっていません。
なので、同じものが何本も入っているものではなく、色々なものが入っているアソートメントタイプを購入することが多いです。
プレゼントする時もそうしています。
アソートメントタイプでも、テーマみたいなものがあって、フルーツ(といってもフルーツそのものの香りがするわけではありません)やグリーンやオリエンタル、ムスクといったカテゴリーが私は気に入っています。