私の周りから 主人を家事をやるようにしつけなきゃ!!とよく言われる。

私 主人に家事をやってほしいと
思っていない。
やってくれたらラッキーに
程度にしか思っていない。

お米研ぐの忘れた!
洗濯物入れてほしい
などなど頼む時も出来たらでいいよぉ。
と言って頼む。

家事は基本私がやるものだと思ってるから主人がやらないことに腹が立たない。
テレビ見ててもゲームしてても寝てても
別に何とも思わない。

ごく稀に気付けば コロコロかけてくれるし 猫の餌もやってくれる。ゴミ捨てや言えばスーパーに行ってくれる。
換気扇洗ってれば 手伝いもしてくれる
全てラッキー!

主人は
電化製品のあれこれ家具のあれこれ
気になった事は自分が気にいるようにしているから それはお任せ。
価値観とか考え方が大幅に違わないから任せても安心できる。

ちなみに 私主婦ではないよ。
週五で働いている。
でも帰ったら 絶対夕飯は作るし
休みの日に家にいれば三食作る。
週2回くらい洗濯するし
お風呂掃除も入ればする。
毎日ではないが掃除片付けも必要に応じてする。

それぞれの役目を担っているからそれで良いと思っているんだけど、、、。

家事しなかったら離婚とか見ると不思議で仕方ない、、、