間違えちゃった😅  お迎えは、明日だって。

姉の所経由でお寺さんに行こうと思ってたけど、明日にします。

と、言う事で


雲巌寺
禅宗のお寺さん。ここまでの道が凄く綺麗になったと思うのだけど。

この門は、凄く立派です。サンダルで行ったので、中までは入りませんでした。

直ぐに

五峰の湯

公共の湯だけど、ちゃんと温泉なのよね。
入湯料500円。障害者割引250円。
お風呂が二階に有って、階段途中に写真と絵で山の説明が有ります。


入り口

脱衣室からお風呂を望む

ガラス扉の向こうに見えているのが内湯。その奥に、外湯に出る扉が有ります。

お湯に入ってみると、瞬間に驚きますよ!
何このツルツル感は?!

自然湧出では無くて、ボーリングで汲上げらしいけど、こんな良いお湯を見つけるなんて、凄い事をしたのね😀

外湯は意外に深くなっています。1メートルくらい有ると思いますよ。

ボディソープとリンスインシャンプーが有ります。脱衣室にはドライヤー3台有りました。

成分表


PH  9.92 !!
一皮剥けるお風呂です!

雲がかかっていて山は見えなかったけど、外湯の雰囲気良いですよ〜☺️


一階にある売店で、仏花と茗荷を買ったけど、こんな物が台の上に置いてありました。拡大して見てね。

建物から出た所。

雲は取れないよね。でも、秋空に近いと思うのだけど。

家に向かう途中で、来る時に寄れなかった(満車で入れませんでした)直売所に寄ってみます。

お買い物、、、お買い物



ピリッとちゃん て、唐辛子だよね? 湯がいて醤油か麺汁に漬けるそうなので、湯がきました。

とうもろこし(今日の目的)買えたので、蒸しました。

生姜は、そのままお味噌付けて食べます。

茗荷は、唐辛子と一緒に漬けてみようかな。薬味で使うのは少しだから。

冷蔵庫が、野菜で溢れています。半分は冷凍だなぁ。


遠くても近くても、いつ見ても茶臼岳は綺麗だね。その山麓に住んでいられるなんて、嬉しい事です。

ここ、本当に噴煙を上げて活動している火山なんですよ。