グランフロント、
でもそっちには入らずLUCUAをブラブラ。
キラキラ女子御用達のスイーツ売り場で、娘が「お世話になった人に渡すプレゼントを買いたい」というのでウロウロ。
こんなチョコレート、見ているだけでもウキウキします。
実家都合で図らずも5連休をとってしまい、後ろめたい気持ちの私。間違いなく社畜だわ。職場の皆んなにチョコレートを購入。
映えではなく配りやすいチョコレートです。
そのあと、フルーツいっぱいの美味しいケーキが食べたくなって茶屋町を徘徊。
広い売り場面積のあるABCマートに、娘のサンダルを探しに行きました。地元では品揃えが薄くて、合うサイズが在庫切れだったというけど、さすが梅田!色もサイズも選び放題。
無事に目的のナイキのサンダルを購入できました。
スイーツはこちらのお店。
細い路地奥にある店なので、娘は途中で「道がわからなくなった〜」という。
Instagramを見せてもらいました。
私の知らない店でしたが、住所を見たらわかります。
ラッキー✌🏻今日は並んでない!
私にとって、茶屋町や梅田は高校時代の遊び場。
OL時代は会社がこの近くだったので、毎日歩いていた通勤エリアでした。再開発が進んで、すっかり綺麗におしゃれになったので景色が変わったけど、路地はわかります。
白桃のタルト。
旬のフルーツいっぱいのミルフィーユ。
たっぷり入ったダージリン。
フルーツがゴロゴロ使われているので、カットしたケーキでも大きい!
お腹いっぱいで夕飯の代わりになっちゃったよ〜。
オンボロの一軒家がビルの隙間に残ってて、それがこんなに可愛いお花屋さんになっているとか、新旧が上手に入り混ざっていて、茶屋町を歩くのは楽しいです〜。
続けて本屋へ。
付近に大学のサテライトキャンパスが増えてから、本屋が充実したようです。
私の地元では今月末にまた一軒、本屋が閉店するというのに。。。
大きな都会の本屋って、普段見つからないような本が見つかるのです♪
店内にあった張り紙。
お客さんが自由に思い当たるところにシールを貼っているのですが、「こころの疲れ」が圧倒的に多い!
「疲れが取れない」のスペースには、整然とシールが並んでいるのに、「こころの疲れ」のスペースは、シールの貼り方も乱れていて、本当にこころの状態が感じられます
「栄養不足」って人はここに来てないのかな?少ないね。
私は「体の痛み」かなぁ。
あなたはどこに当てはまりそう?
私が手にする本もやっぱり、毎日のお疲れをなんとかするための本が多かったなぁ。
結局買ったのは疲れをとる技術という書籍と、仕事に関係する本2冊。やっぱり社畜だわ。