大阪関西万博、後半です。
西アフリカ料理のマフェセットは、ドリンクがついて3900円でした。高いね。
よく考えたら、ちゃんと探せば日本では、万博にある世界の食べ物は大抵店があるんですよね😅
だからかなぁ、飲食店の席は空いてるところがいっぱいあったし、周りの人の会話で「結局何も食べなかった」とか「お腹すいた〜」って声をよく聞きました。
それより普段見られない世界の文化を見なきゃ。
というわけで、この店でショータイムまで粘りました。
わ、ハズレだった。
後ろに置いてある打楽器でアフリカの人が演奏するのかと思ったら、日本人が太鼓叩いておしまいでした。
平日だからかなぁ。
店を出て次に行ったのは東ゲート前の光の広場。ここでパキスタンの舞踊を見ることができました。
うんうん万博っぽいw
こんな感じでもっと通りすがりに、民族衣装の人とかを見られたらよかったのに、日本人ばっかりでした。
外国人ツアーは1組しか見なかった。
どっかの国のパビリオンから、SPに囲まれたVIPらしき人が出てくるのを見た程度かな。
あとは西ゲートで入る前に見た小中学生の団体が、めちゃくちゃ多かった〜。
子どもたちは無料招待があるからね。
楽しめたのかなぁ。みんな元気だったなぁ。
それと私のようなおひとり様がとっても多かったです。
大屋根リング
パビリオンに並ぶ人はたくさんいるけど、全体的にスカスカな感じです。
出たwミャクミャクさま
お土産やグッズのショップも長蛇の列です。
私は建物には全然入らず、会場全体をザクッと歩きました。
植栽少なめ
マジックアワー
ライトアップ
オランダ館だったかな?
建物を見るのも楽しい
けど展示もちょっとくらい見ればよかったかも。
噴水のショー
水飛沫に映像を映す演出
けど、そろそろ帰らないと終電に間に合わない。
最後のドローンショーを見たかったけど、それは帰りのバスに1時間並んで、バスに乗った瞬間に始まりました。
車窓からちらっと見えたのですが、かなりの大規模なドローンの数だったようで、大屋根の上に次々と大きな光の絵が描かれていました。
パビリオンが見たいなら、事前予約をしっかりするか、どのブースで何があるのか下調べしていかないと楽しめそうにないです。
もちろん並ぶ時間もいるし、キャッシュレス決済だし、スマホの予備バッテリーが必須になります。
私みたいに散歩するだけなら問題ないんですけどね。
大発生しているという虫も、この日は肌寒い日だったので全くいませんでした。
とりあえず暑くなる前に雰囲気だけでも行けたので、気が済んだwって感じの万博でした。