犬山観光を終えて、名古屋へ。
さぁ、食べるぞ〜wって意欲満々です。
足腰も胃腸も健康で良かった!
旅はやっぱ、元気な時に行かないとね〜。
全部名古屋コーチンの、親子丼、手羽先、串カツの味噌ソース、焼き鳥、唐揚げ!
ダンダンダン!って感じです♪
親子丼の黄身が箸で持てるんじゃないかというくらいしっかりと濃厚。身も味が凝縮されていてジューシィで美味でした。
どの鶏も鶏そのものが美味しいのね。
ほとんどの名古屋飯は、名古屋駅構内と隣接する地下街エスカで揃っています。
同じくエスカにある喫茶リッチ
名古屋ではモーニングの時間帯にはドリンクにトーストとゆで卵が当たり前の顔して付いてきます。
あんことトースト、え?って思うけど普通なんだそうです。
アンパンだと思えば、別に変わった味でもなんでもないのですが、なんで全国的には珍しいのでしょうか?
それよりもっと「ん?」って思ったのが、サンドイッチの横に添えられたポテトチップス。
写真を撮り忘れたのですが、ミックスサンドの横にポテトチップスが乗ってるんです。
スナック菓子のポテチです。
???これ、大阪、京都、神戸では見ないと思うけど普通なの?
やっぱり名古屋の喫茶店は面白いです。
続いての名古屋飯は、きしめん。
実はこの日、めちゃくちゃ寒かったので、温かいきしめんはそれだけでありがとう!って気分。
そして、名古屋駅構内でやたらと目につくコイツ。
「ぴよりん」どこの店でも並んでるのです。名古屋みやげの人気者なの?
ということで、イートインできる喫茶店で注文してみました。
これも名古屋コーチンの卵で作ったご当地スイーツのようです。
しっとりしたスポンジ生地の中に、濃厚な昔懐かしい味のプリンが入っていました。
あぁこれなら、並んで買って帰りたくなるのわかるわ。納得の美味しさです。
しかもこのぴよりんは季節によってコスプレするらしい。
みんな撮ってインスタにあげるんだろうなぁ。
店内のポスターには「こどもの日ぴよりん」が頭に兜をつけて誇らしげに貼られていました。
限定ぴよりんは、イートインできないんだって。長蛇の列に並ぶのはしたくないので、諦めました。(私、並ぶの嫌いな人種です)
帰りの新幹線の車内では「天むす」をチョイスしました。
エビの天ぷらが入ったおむすびです。
昔食べた時はもっとエビが大きかったような気がするんだけどなぁ。こんなもんかな?
塩加減も良くて美味でしたよ。
最後にお土産で買いたかったスイーツがあったのですが、残念ながら売り切れ!
ういろうと同じように、米と砂糖を蒸して練って薄くした和菓子です。
食べたことないんだけど、娘の彼氏くんのリクエストでした。
京都に八橋の皮だけで生八橋ってあるでしょう?あんな感じで、これはういろうのペラペラバージョンかなぁって想像しています。
サイトでは全国の百貨店の銘菓売り場にあるようなので、今度近くの百貨店に行ってみよ〜。
というわけで、買えたお土産(自分用)は「守口漬け」。
これもエスカに店舗がありました。
大阪の守口市でも、近年栽培が行われていますが、元は愛知県と岐阜県の木曽川沿いが産地だった細長い大根を使った粕漬けのお漬物です。
名古屋にいる叔母が、母に送ってくる小包によく入っていました。幼い頃から両親と離れて里子に出されていた母にとって、姉が送ってくる小包は実家からの愛のようなものでした。
私も名古屋の叔母には可愛がってもらってもらいましたから、この大和屋の守口漬けはとっても懐かしいものなのです。
1日目の犬山食べ歩きから始まって、いろんな名古屋飯を食べました!
皆さんが食べたことのあるものは、いくつ出てきましたか?
ちなみに「ひつまむし」は、一緒に行った娘が鰻を好まないので、あえて外しています。ひつまむし、美味しいのにね〜。
最終日は、名古屋港水族館に行きました。
イルカショーのプールが大きくてイルカの数が多い。
2回もショーを見てしまいました。
1回目はスタンドでステージの真正面。
2回目はステージ横。
この角度からの見学ってイルカがめちゃくちゃ近くて楽しい😃🩷
ツボにハマったのがこの白い海獣「ベルーガ」。
ガラスに体を当ててターンするのですが、よく見ると脂肪がぷよぷよ〜って揺れるのです🤣
ポヨヨ〜ンって揺れる脂肪が可愛い🩷
2泊すると時間に余裕があって楽でした。
けど、散財したなぁ。
また働かなきゃ〜。
(完)