博物館 明治村は、明治建築を保存展示する野外博物館として、愛知県犬山市郊外、入鹿池に面した美しい風景の丘陵地に
昭和40年に開村しました(博物館 明治村HPより)
『帝国ホテル 玄関』
ずっとこれを見たかったのです♪
テラコッタと大谷石の直線が組み合わさったデザインに入り込んだ光が独特の雰囲気です。
照明や窓ガラス、ドアなどもフランク・ロイド・ライトのデザインだそうです。
『天主堂』
ステンドグラスがとってもキレイ😍
キリストの生涯が描かれた宗教画も並んでいる。並んだ長椅子席には祈る時に膝をつく台もあって、礼拝堂の厳かさが感じられます。
『金沢監獄・中央監守所』
人形〜、一瞬ドキッとしてビビった!『皇居正門石橋電飾塔』
レリーフのライオンのお顔が優しい❤️
『宮津裁判所法廷』
『半田東湯』
湯船は男湯と繋がっていて、一つしかない。丸見えやん!
2階の休憩室には男湯の脱衣所からしか行けない。男性だけがここでくつろいでいた文化のようです。
『隅田川新大橋』
手前の欄干も含めて、雰囲気あります。
今でも台東区あたりの隅田川の橋って素敵ですよね。
今回は5丁目だけで5時間かかりました。
最初はテンポよく解けたのですが、途中で思考が追いつかず。。。。
最後までたどり着くことができませんでした。
まぁ、楽しんだからいいんですけどね。
食事は浪漫亭のオムライス。
おやつは謎解きイベントのコラボになってる指輪ドーナツ。
散らばっているトッピングが仁丹に見えてしまうw
そういえば仁丹も明治時代からの薬ですよね。最近見なくなったなぁ。
仁丹、知ってますか?
子ども時代に親に連れられて来た時の明治村に、また来れたことでちゃんと記憶に焼き付けることができました。
そして今回の旅の同行者が娘であったこともとっても良かったです。
母と娘ではしゃぎながら、いっぱい写真を撮って来ました。
娘は美顔アプリを使いまくっていたので、美人母と可愛い娘の盛り盛り写真だらけです。
後でセピア色にプリントアウトして、レトロなフレームに入れてリビングに飾ろうかしら?🤭
旅はまだ続きます。