賃上げのニュースがガンガン出ています。


私の職場では去年、ベースアップがありましたが2年前から残業禁止をキツく言われるようになり、その煽りで年収が下がっていたので3年前の手取りに戻っただけ。


残業禁止のせいで、定時までの忙しさがめちゃくちゃ体に応える。

PC作業6時間、ずっと手を止めないとか、昼休みも資料を読みながら自席でお弁当。。。。クタクタのクラクラになります。


「扶養の範囲からはみ出すので、賃上げ困る〜」

と言うパート社員。

春のバスツアーの相談をしている様子。

給湯室でそういうおしゃべりする緩い人が、私の前でそれ言うな!







ちょうど今の時期、めちゃくちゃ忙しい。
毎月必ずこなしている業務の上に、イレギュラーな資料作成が重なっているので、時間が足りない!

今、佳境に入っているのが、課長と係長に課せられているプロジェクトの来年度のプラン作成。

これ、3年目を迎えるプロジェクトなんだけど、全社各部署の係長級の育成のためのプロジェクト。

人材育成。新しいことへのチャレンジ精神を育成するという目的で、成果物を作る過程でプロジェクトメンバーに「成功体験」や「達成感」を与えられるかが重要。

子どもに達成感を与える時と同じ。
取っ掛かりの会議と仕上げをプロジェクトメンバーにやらせて、途中の作業は私がやって成果物をリリースするという構図。

事務局の名前には私もありますが、毎年の成果報告書には係長と課長の名前しかない。
年2回の成果物を見せるたびに、部長は盛大に係長を褒める。

部下を褒めるいい上司像に酔いしれる、大嫌いな部長。

実務をやったのは私なんですけど?
私は目に映らない部長。
私は正社員じゃないので、部長の成績には関係ない。育成対象の部下ではないらしい。ただの駒です。

人材育成?私には何のメリットもない。

めっちゃストレス。

けど、成果物は紛れもなく私の出した結果。それが褒められることは嬉しい。

来年度は、同じ成果物をプロジェクトメンバーとは別に、私単独でも2回作る予定。
プロジェクトメンバーの作る成果物二つと比べた時、誰が見ても私が手掛けたことがわかると思う。
年4つ作るとなるとシンドイけど、駒には駒の意地とプライドがあります。


    


お仕事過密でハイになっているところに、銀さんからのお誘い❤️
死にかけてるはずの年度末に、会えそうです♪ ナイスタイミングです。