メインの目的、ブルーインパルス。

空港いっぱいの人、人人💦

競馬場のG1レース出走前みたい😅

実際はその3倍の人の数。

サメの尻尾みたいなブルーインパルスしか見せません。


飛ぶまでの地上セレモニーが長い💦

パイロット紹介や給油、機器点検などが行われていることは場内アナウンスでわかるんだけど、見えないです。


子どもにせがまれて肩車をしているお父さんやおじいちゃんが私の周囲でギブアップしていきます。


私はスマホでライブ配信を見ながら待ちました。






メインストリートの建物そばで見学したのは正解でした。後から後からくる人で奥に奥に押されることもないし、来賓者が見学する建物の足元という会場の中心なのでショーはこの地点を中心として展開します。


なので、真正面から隊列を組んで飛んでくる時は1番機が私の頭上を通過しました。


きゅーーん

ドキドキします💓


思ったより音はしないのね。

沖縄基地の米軍機みたいに爆音かと思ったら、違った。だよね、音なんてショーをするたびに近隣に迷惑をかけるからいらないんだよね。


右方向をご覧ください

左方向をご覧ください


場内のアナウンスが誇らしげに解説をしていました。


空が青かったらもっとよかったのになぁ。

それでも、ワクワクしました。ドキドキしました。




半分くらい見たところで、出口に向かう人もチラホラ。名残惜しいけど、私も移動します。


予想通り、スムーズに混雑を抜け出すことができました。


ブルーインパルスは基地の外側で、スモークを止めて隊を崩して旋回するので、歩きながらでも機体はよく見えます。




帰りは上り線と下り線で駅を分けるルートが指示されました。ひと駅隣まで1.3km歩きます。まだ歩道を歩く人は互いの間隔を開けて歩ける程度。順調に歩いて駅に辿り着きました。


こっちの駅もホーム幅は狭くて、電車を待つ5分くらいの間にいっぱいになってしまいましたが、早くから乗車位置に立っていたおかげで座ることができました。

15分、ひと休み。


さて、早く出て来れたので2時間余りました。まだ体力も残ってます。

もう一つ寄り道しようかなぁ。


と思って降りた駅は、名古屋城。

一応、定番を抑えておこう。



撮影スポット。一応、撮っておこう。


旅YouTubeさんが撮っていた金鯱水。

カフェが並ぶ通りで、金箔ソフトクリーム発見。(食べないけど)

金がお好きなのね。



キューンこっちに惹かれたw 

bリーグ(バスケ)の公式戦。


今からちょうど試合開始。

今入れば見られるって思うとちょっとだけ気持ちが揺れたけど、ご贔屓の選手(日本代表)がいない対戦カードなのでスルー。



梅、白だけ咲き始めていました。


名古屋城。緑の屋根、大阪城みたい。

大阪城の方が大きいよね。

こんなもんか〜。って感想。


姫路城を見慣れているからなぁ。

街と一体となった大きな国宝姫路城と比べちゃいけない?



名古屋城の鴟尾(しび)は、有名ですね。

鯱(しゃち)型の鴟尾はお城に多いけど、金の鯱鉾はやっぱり立派です。



公開されている本丸御殿。

あれ?スカスカに空いています。

入らないけど😅(どんだけ興味ないんだw)


ふらふらと散歩して、「名古屋城行ったことあるよ」と言える程度になりました。


帰りは新幹線であっという間の道のり。

新幹線沿いに住んでいるので実は名古屋は近いのです。


帰る時の新幹線内でスマホをいじいじしていて気がついたんだけど、名古屋城駅のすぐそばに、私の大好物のヘリテージビルディングがありました。


名古屋市市政資料館

うわぁ!こっちに行けばよかったんだ💦💦💦

なんか悔しい。下調べしてないからこうなるのよね。


次、名古屋行くならヘリテージビルディング巡りかな。明治村や犬山城と名古屋市市政資料館ってコースで、旅しようって思います。




無計画で偏った旅でしたが、「ブルーインパルスを見たい」という、やりたいことリストを1つ叶えたので大満足の旅でした。

一人旅だからこそできること。

実行してよかった〜❤️


長いblogに付き合ってくれてありがとうございます。


(完)


※後日、ふくらはぎが筋肉離れの怪我のような痛みに。筋肉痛じゃなくてこれは痛めたって感じです。立ちっぱなし歩きっぱなしは体に堪える?一人だとカフェでゆっくりとかしないので、ついつい歩いている時間が長くなる。