マッチングアプリを久々に覗いて「うー、無理」と思った理由。

こんなこと書いたら反感かうかもしれないけど、そういう年齢にきてるんだからしょうがない、という憂いの話です。

写真を見てて、エッチしたいと思えないって思ったのが一番

二番目に思ったのが数年のうちに終わるんだろうなぁ。

三番目の理由は、何かメリットある?

たぶん、私をマッチングアプリでみた男性もそうだよね。



一番目は生理的なもんなのでしょうがないとして、二番目の話。


ここ数日、私の過去記事を開いて、過去にいいねしてくれた人、数人のブログを久しぶりにのぞいてみたんです。

そしたら、3年前に超ラブラブで再婚した人のブログが今ちょっと寂しいお話になっているのに目が止まりました。

あれほど幸せそうだったのに、再婚したら長年連れ添ったシニア夫婦みたいになっていて、小さな不満に目をつぶりながら平穏というか当たり前というか、、、
それでもラブラブ時代と同じようにイチャイチャで楽しい!といえたらいいのですが、女性が夜を求めても男性がその気にならなくて、スキンシップがないのが寂しいと言います。

男性の機能の問題は仕方ないにしても、一つのベッドで抱きしめてくれるだけでも落ち着くのに、まったく興味を示してもらえないという。

こんなことなら週末婚のままにしておいた方が良かったなぁ。そしたらデートができて楽しかったし、子どもたちも帰ってくる実家を失わずに済んだ。


そんなつぶやきが書かれていました。

今私のブログを読んでくれる人の中にも似たような悩みを感じている人が何人かいますよね。

この状態、あるあるなんだけど、短期間で互いの気持ちがズレてしまうのってどうなんだろうって思ってしまうのです。





私が元彼と一緒に暮らさずに別れることにした理由も、そうなりそうな気配を感じたからでした。

当時、元彼は男としては現役だったし私との相性も良かった。私は元彼のことが好きだったし、一緒にいたいと思っていました。

でも、私が離婚して2週間くらいの長期で元彼の家に泊まり込むことが増えると、一緒にいることが「日常化」していきました。

元彼の日常には実姉や娘家族、店の従業員がいました。
私が頼まれたわけではないのですが、幼子たちともうまくやっていかなきゃいけないので、子どもたちの遊び相手をすることも多くなりました。実姉さんも娘さん夫婦も、私のことを家族として受け入れてくれていました。

でも、元彼と恋人として振る舞うことができない。

それでも愛してるよ❤️っていっぱい抱きしめてくれたならよかったのですが、

なんとなく愛情が薄くなっていく感じがして、優しさとか会いたいって気持ちが感じられなくなっていきました。

一緒に暮らすってどういうこと?

私にとっては、娘や息子が私の元に実家としてやってくる場所を失うことと引き換えにしてまで手に入れたい暮らしではない。

元彼と別れたことは、正解だと思っています。

これって、今後誰と暮らしても出てくる話です。


今後、どう生きたい?と思うとき
子どもたちに「幸せになってね」と送り出されて再婚したとしても、家事をしてくれる人とか、老後の面倒を見てくれる人って立場になりたいわけじゃない。

ましてや、ラブラブで大好きな人と出会って再婚したとしても、その感情が3年そこらで消える?

そう考えていると、私にとって再婚するメリットって何?

そう考えた時に思ったのが三番目あげたメリット、具体的にいうと経済的なこと。

一生困らないような暮らしをさせてくれる人だったらアリかもしれない。

でも、私に何一つ不自由をさせず、ずっと大事にしてくれる人なんているんだろうか?と思えてくる。

そんな都合のいい人と出会えるはずもない。

だから、
「うー、無理」って思っちゃう。

この先、私自身の価値観が変わって、誰かと日常生活を共にしてもいいって思えるようになるまで、新規のパートナー探しはお休みかなぁ。



昨日、昔馴染みの知人の誘いで公園で大勢集まってみんなで花火をしました。


夏休みがもうすぐ終わりますね。