須磨海水浴場に行ってきました♪

関西屈指の海水浴場です。


須磨海浜水族園がリニューアルして、オルカショーが話題の須磨シーワールドが賑わっています。周辺にはリゾートホテルなんかもできたりしてすっかりおしゃれスポットになっていました。


須磨シーはまだ混んでるのでいかないけど、周辺を散策してきました。



昔ながらの海の家も健在で、嬉しい!

中学生の頃、泳ぐわけでもないのに水着で海の家でブルーハワイなんか飲んだり、ナンパされて男の子たちとビーチバレーして遊んだり、そんな思い出が蘇ります。


若いファミリーがかき氷を頬張っています。


砂浜を歩き、波打ち際まで行くと、水をかけ合ってはしゃぎながら暴れている男子高校生たちがいます。おバカなお年頃の彼らを眺めるのも楽しい。ライフセーバーのお兄さんのナイスボディを拝むのも楽しい。


松林の木陰で涼む。

私たち世代の男女がテントを張って、テーブルでのんびりとビールを飲んでいます。

海風が気持ちいいです。


レッド ロブスターでパエリアとロブスターとバドワイザー。




水槽にロブスターがうじゃうじゃw

海を眺めながら涼しい店内。


一番良かったのは海辺のスポーツショップ。


SUPの板を眺めていると、店長さんに声をかけられました。


「SUPやってみませんか?」

私が住んでいる近所の浜でもSUPは盛んで、誘ってくれる人は何人もいます。


店長さんは元プロサーファーで、今は協会の理事さん。

競技サーフィンの難しさをとか、選手たちの競技環境の向上のために必要な整備とか、オリンピックのサーフィン種目がどんなに酷い状況で競技していたのかとか、海で子どもたちや大人たちに伝えたいこととか、これから須磨の海でやりたいこととか。


休日は奥様とsup散歩で、明石海峡大橋に沈む夕日を眺めるのが好きだって。趣味と仕事をたっぷり楽しむ暮らしの話。



熱いハートで聞かせてくれる話がとっても面白かったです。


「いいなぁ。SUP、やってみようかなぁ」

レノさんが、食いつきました。


え?都会の狭いマンション暮らしで、どうやって道具を持てる?車も運転できない。どうやって海に通う?


私の家をアテにして考えている?

私の家はベランダが広いからボードの保管はできる。海までボードを抱えて歩くこともできるし、濡れたまま帰り道を歩いていても、平気なまちです。


一緒にsupしようっていうシニアグループもいます。


でも、たぶん、口だけ。

だってスポーツなんてやったことない人です。いきなり海なんて、全然現実味ないもん。


私はやらないよ〜

浜で眺めているのがいいです。


海辺のカフェでのんびりする方が好き❤️